こんばんは。時文(@toki23_a)です。
小説『虚構推理』の感想レビュー(3/11)です。
原作小説『虚構推理』は、TVアニメ1話と3~12話でアニメ化。
本レビューでは、アニメ4話に相当する部分を対象とします。
次話以降のネタバレは「なし」なので、ご安心を。
アニメの感想レビューはこちらからどうぞ。

アニメと原作小説の対応は以下の通り。
リンク先は他話の感想レビューです。
虚構推理 (全12話) 各話リスト
話数 | サブタイトル | 原作巻数 (リンク先はレビューへ) |
第1話 | 一眼一足 | 1巻R① |
第2話 | ヌシの大蛇は聞いていた | 2巻R① |
第3話 | 鋼人の噂 | 2巻R② |
1巻R② | ||
第4話 | アイドルは鉄骨に死す | 1巻R③ (本レビュー) |
第5話 | 想像力の怪物 | 1巻R④ |
第6話 | 合理的な虚構 | 1巻R⑤ |
第7話 | 鋼人攻略戦準備 | 1巻R⑥ |
第8話 | 虚構を紡ぐ者 | 1巻R⑦ |
第9話 | 鋼人七瀬攻略議会 | 1巻R⑧ |
第10話 | 虚構争奪 | 1巻R⑨ |
第11話 | 最後の虚構 | 1巻R⑩ |
第12話 | 秩序を守る者 | 1巻R⑪ |
※1巻:『虚構推理』
※2巻:『虚構推理短編集 岩永琴子の出現』
目次
はじめに
本レビューは「アニメ」⇒「原作小説」の順で見た「原作の感想レビュー」です。
2020年冬、アニメ化された『虚構推理』。
原作は城平京先生による小説。
2011年から刊行され、現在、短編集も入れて3冊刊行。(2020年6月時点)
- 虚構推理
- 虚構推理短編集 岩永琴子の出現
- 虚構推理 スリーピング・マーダー
1巻、2巻、3巻とナンバリングされておらず、タイトルで区別。
本サイトでは便宜上、発刊順に1巻(虚構推理)、2巻(虚構推理短編集)と呼ばせて頂きます。
アニメ『虚構推理』は原作小説に忠実、再現度も高いです。
が、原作の全てがアニメ化されているわけではありません。
原作を読むことにより、作品をより理解することができました。
原作情報を全て伝えることはできませんが、魅力を少しでも伝えられれば。
もっと知りたいと思った方は、ぜひ原作をお読みください。
アニメ鑑賞後であればストーリーが分かっているのでスムーズに読めるし、アニメではカットされた琴子のセリフや、心情描写が楽しめます。
なお、原作読了後、コミカライズも読みました。
アニメはコミカライズされたシーンも採用しています。
マンガサイト「アル」の投稿画像も引用して紹介します。
では、アニメの内容順に紹介をしていきます。
- アニメでカットされた原作部分
- アニメオリジナルシーン
- 原作を読んで分かったこと
見出しの頭にアニメオリジナル、原作のみの記号を記載したのでご参考に。
- ア):アニメオリジナルシーンに関する記述
- 原):アニメではカットされたシーンに言及
TVアニメ 第4話「アイドルは鉄骨に死す」
原) 自宅に行ったのは九郎の話をするため
鋼人七瀬に出会った坂道は、警察署と紗季の自宅の中間。
当初、紗季は琴子の治療といくつか質問するため、署へ連れて行くつもりだった。
警察署と紗季の自宅マンションの距離は、徒歩で15分ほど。(小説『虚構推理』より)
だけど、琴子が紗季のことを知っているどころか九郎の彼女だと言い出したから、自宅へ連れて行くことに。
紗季は逡巡したものの、岩永琴子を署ではなくマンションの5階にある自宅に引っ張った。昔の恋人の名が署で口にされるのは避けたいし、個人的に質さなければならないことも山ほどありそうだった。
by 小説『虚構推理』より
確かに、琴子の態度を見ていると、周りに人がいても、九郎のことをペラペラと話しそう(苦笑)。
紗季は、寺田にも話しているように、昔の男のことを内緒にしているわけではない。
が、だからと言って何でもかんでもオープンにしてよいものもでない。
そこで、紗季は琴子を自宅マンションへ連れて行ったのです。
原) 紗季はミニマリスト?
な、なんと生活感のない・・・
by 岩永琴子『虚構推理』TVアニメ4話より
アニメでは一言、琴子のセリフでだけ説明がされていた紗季の部屋。
原作では、この辺は紗季視点で描かれているので、紗季の考えが語られています。
物をなるべく置かない主義の紗季の部屋には最低限の家具と日用品しかない。またこの真倉坂署に配属されてから1年と経っておらず、仕事以外の物を増やす暇もなかった。岩永は最初この部屋に上げられた時、なんと生活感のない、と目を見張っていたが、紗季自身が意識的に仮住まいの雰囲気を出そうともしていた。
by 小説『虚構推理』より
紗季はミニマリスト、必要最低限の物しか置かないタイプだったのです。
それでも、琴子のケガを処置できる救急箱を備えているのは、さすが警官としての心構えか。
そして、後ほど取り上げますが、琴子はこの部屋の様子から”紗季に新たな恋人はできてない”と推測するのです。
ア) アニメの紗季は手が早い!?
琴子の言葉に、紗季は琴子の頬をつねる。
琴子の頬をつねるのはアニメオリジナル、原作にはありません。
なるほど、こういうことになるから、署ではなく自宅に連れてきたのですね(苦笑)。
じゃなくて、絵的には琴子の頬をつねるシーンは”あり”ですね!
小憎たらしいことを言った琴子はつねられても当然だし、つねられた顔は最高でした!
コミカライズで、つねられてました(苦笑)。
アニメは、コミカライズの内容を取り入れたのだと思われます。
原) 紗季が協力的なのは琴子に頼るしかないと分かっていた?
アニメ鑑賞時、不思議だったのは、琴子が質問するままに、紗季が警察の鋼人七瀬事件の捉え方を簡単に話してしまったこと。
捜査状況を話すというほどの大げさなことではありませんが、普通なら、一般人が事件に首を突っ込むなと言うのが、鉄板回答。
話が早くて助かるのですが、少し違和感がありました。
紗季が真面目な人だけに余計に──
だが岩永が鋼人七瀬を目的にこの真倉坂市に来たのは間違いない。お嬢様のたしなみでH形鋼を振り回す亡霊に体当たりはできないはずだ。
彼女があれをどうにかできるなら、それに越したことはない。紗季とて寺田にどう手を引かせるか悩ましいところだったのだ。隠すほどの情報があるわけでもなかった。
by 小説『虚構推理』より
紗季は、鋼人七瀬は亡霊で、警察を含め普通の人がどうにか対処できるものではないことを理解しています。
だから、亡霊の存在を信じてない同僚の寺田が対処しようとしているのを知り、大事になる前に手を引かせたい。
だけど、鋼人七瀬事件は解決したい。
そこへ、琴子が現れたので、それこそ救いの神だったのです。
紗季さん、理解力も頭の回転も速い!
しかも柔軟です!
原) 琴子が九郎とうまくいっていることが気になる?
頭の回転が速い紗季でも、琴子の九郎に対する一方的な思いには引っかかる。
いや、九郎のことをよく知っているだけに、気になってしまうのか(笑)。
岩永も内心ではこの九郎のメール内容が応えているのか、うなだれてテーブルに額をつけた。言った紗季も落ち着かない。九郎は良くも悪くも温厚で、人を嫌ったり他人に厳しく当たったりしない気質なのだ。なのに岩永には情け容赦なく、感情を隠さず接しているらしい。心底嫌っているためかもしれないが、心底気を許しているからとも取れる。
落ち着かなかった。何年も前にこちらから別れた彼氏だというのに、自分と正反対の娘とうまくやっているのが許容しかねる。
by 小説『虚構推理』より
紗季は九郎と5年間付き合っていた。
九郎は他人にきつく当たる性格ではないことはよく知っている。
琴子から聞く九郎の様子は、自分が知らない九郎の一面。
それは、心底、琴子に”心を許している”からとも取れるわけか。
そして、紗季は自分の気持ちを正直に認める。
紗季と正反対の琴子が、九郎とうまく付き合っているのにモヤモヤしている気持ちが自分の中にあることを。
ミステリーとは思えない程の展開ですが、二人の関係が面白い!
ア) 琴子の移動手段はアニメオリジナル
紗季の自宅を出た琴子は、巨大な怪異に身を委ねその場を立ち去る。
巨大なガイコツが出てくるのはアニメオリジナル。
原作にはありません。
絵的には、印象的で面白いシーン。
それに、普通の怪異はどれだけ琴子に従順か、ひと目で分かるシーンになっています。
あれだけ大きく目立つ存在なら、霊感の強い人に見つかったりしないのか?
琴子が肩に乗って移動している途中、人に見られたらどのように見えるのだろう?
とか心配をしましたが(笑)。
コミカライズに、巨大な怪異で移動するシーンが描かれていました。
広い市内のどこに鋼人七瀬が現れても移動できるよう、この巨大な怪異を移動手段にしていたようです。
目立つことは琴子も意識しています。
だから自転車を購入したようです。
ちなみに、紗季もこの巨大な怪異の存在を感じゾクッとしています(笑)。
コミカライズオリジナルシーンも面白いですね。
興味ある方はコミックをご覧ください。
原) 紗季は寺田とデートの約束を!?
アニメでは、昼食を取りながら鋼人七瀬の話しかしていない、紗季と寺田巡査部長。
原作では、昔の男の話や、まだ公式な事件になっていないのに七瀬かりんの捜査資料が寺田の元にある訳が説明されています。
そして、なんと、紗季は寺田の食事の誘いをOKしているのです!
「弓原。いい焼き鳥屋を知ってる。今度行かないか?」
-中略-
「そうですね、是非行きましょう。鋼人七瀬についてもゆっくり話したいですし」
いつか、ではなく鋼人七瀬の話題があるうちに、という意が含められたから、ごく近いうちに誘ってください、という返事である。誘った当人はまさかそこまでの応答があるとは思っていなかったらしく、しばし入道みたいな姿のくせに豆粒を当てられた鳩のようにしていたが、
「じゃあ明後日の夜をあけておいてくれ」
と嬉しそうにうなずいてトレイに載せた皿とカップを返却しに行った。選択をあやまったかと息をついてしまう紗季だったが、まだ半分も食べられていない定食の有り様に、いい加減過去を振り切らねばと思い直す。
九郎も違うタイプの娘と付き合っているというのだ。こちらも食わず嫌いはやめて、新しい野に踏み出したって悪くはない。この鋼人七瀬事件をいいきっかけにするのだ。そうでも思わないとやっていられない。
by 小説『虚構推理』より
寺田は刑事としては優秀で、外見や口調とは裏腹の紳士。
悪い人ではないことは、紗季も重々分かっている。
が、紗季の好みのタイプは、九郎のような、なよっとした細身。
無骨な寺田は正反対。
紗季は寺田のことを、嫌いとかではなく、興味を持てなかったのです。
そんな紗季ですが、九郎が自分とまるで違うタイプの琴子と付き合っていることを知り、自分も変わろうとしたのです!
一歩踏み出し、寺田のことをもっと知ってみようと考えたのです。
このシーンはアニメでも見たかったですねーー
原) 妖怪・木魂の源一郎
琴子の伝言を伝えに、妖怪が紗季の部屋へ・・・
アニメ鑑賞時、「こだまの源一郎」と言われてもよく分かりませんでした(苦笑)。
原作を読んでスッキリ!
当方は木魂(こだま)の源一郎と申しまして、
-中略-
『こだま』とは何だったろうか。九郎との付き合いをどうするか悩んでいた頃、妖怪事典で見た覚えがある。年を経た樹木の精霊とかどうとか解説されていた。それくらいしか記憶にないが、特に害のあるものとの記憶はなかったはずだ。
by 小説『虚構推理』より
『こだま』とは『木魂』のことだったのですね。
小さい玉の『小玉』だと思ってました(笑)。
#だって小さかったし・・・
紗季は、この妖怪は人に害は加えないと認識しつつ。
この世のものではない存在に、動揺していますが、なんとか平静を装っている様子も、原作には描かれています。
にしても、紗季さん。
九郎と付き合いをどうするか悩んでいる時に、妖怪の勉強をしていたのですね・・・
そっちの方が驚きでした(笑)。
ア) 琴子の悪戯が最高!
交通事故で死んだ少年の浮遊霊が、テーブルの下から顔を出し、琴子に鋼人七瀬が現れたことを報告するのは原作通り。
少年に、紗季が来たら伝言するように指示したのも原作にあります。
が、次の言葉は原作にはありません。
アニメオリジナル。
紗季さんは、子供好きなので、うんと甘えると喜びますよ。
尻、乳の一つや二つ触っても怒らないでしょう。
・・・
反応が見ものですね。
by 岩永琴子『虚構推理』TVアニメ4話より
紗季が、人ならざるモノを恐がっていることを琴子は知っています。
相当意地が悪いですね(笑)。
でも、「反応が見ものですね」と言っているときの琴子の顔は最高!
アニメ鑑賞時、笑ってしまいました。
どうせなら、少年の浮遊霊が紗季に抱きつくシーンも見たかったですね!(←悪趣味?)
コミカライズにはアニメのセリフがありました。
アニメは、コミカライズの内容を取り入れたのだと思われます。
原) 紗季は更に九郎好みに?
アニメではあまり描かれてませんが、原作では、琴子は琴子で紗季がこの土地にいたことに驚き、九郎に会わせたくないと考えています。
その理由は──
それどころかあの弓原紗季に出会うとは、まるで計算外だった。
どこかの警察署に就職したとは聞いていたが、接点が生じるとは思ってもいなかった。たとえ接点が生じても、幸せに上々に暮らしていてくれればよかったのだが、当人の様子と部屋の空気感からして、新たな恋人もいなければ、九郎との過去にも整理がついていないらしい。
さらに困ったのは、紗季はいっそう九郎好みの雰囲気になっていたのだ。九郎は少し病んだ、不安定な感じの女性に引かれるのだ。
以前の紗季は細くともまだ肉感があって、強靱な信念も中心に通っている姿をしていたが、今の紗季はずいぶん身が削がれ、揺らぎもある。原因はきっと九郎だろう。それだけに、九郎が今の紗季と会う事態は岩永にとって何としても避けたいところだ。
by 小説『虚構推理』より
アニメでは昔との違いはよく分かりませんでしたが、確かに琴子は、紗季と出会ったときも、痩せたと言っていた。
その外見が九郎の好みだと言うのだ。
確かに、琴子と正反対ですね(笑)。
より九郎の好みのタイプになった紗季を、九郎に会わせてはいけない。
だけど、鋼人七瀬事件を解決するには、警察の情報が必要・・・
琴子は、”九郎がいない”今のうちに資料だけ手に入れ、距離を取ってから九郎を呼ぼうと考えていたのです。
ところが、九郎の方から勝手に来てしまったのです・・・
おわりに (小説『虚構推理』1巻とは)
アニメもかなり丁寧に描いてありますが、原作はより丁寧に描かれてます。
原作小説1冊を10.5話かけてアニメ化していますが、それでも、省略された箇所は、今回取り上げたこと以外にも多々。
寺田がどうやって鋼人七瀬の捜査資料を手に入れたのか。
紗季は、なぜ警察署ではなく自宅で鋼人七瀬の調査をしているのか。
恋愛感情描写が多いのも特徴。
琴子が紗季のことをどう思っているのかは取り上げましたが、それ以外にも、紗季の恋愛感、寺田巡査部長をどう思っているのか、などなど。
知りたい方は、ぜひ原作をお読み下さい。
以上、『虚構推理』原作小説1巻のレビューでした。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
1巻続きのレビューも書いてます。
良かったらご覧ください。
ではでは。
出てくる女性は皆、頭いいな
関連レビュー

アニメ『虚構推理』の感想レビューには、全体通じて感じたことを書いてます。
良かったらご覧下さい。
