こんばんは。時文(@toki23_a)です。
TVアニメ『SPY×FAMILY』第4話、鑑賞しました。
本レビューでは、アニメ感想だけではなく。
原作コミック情報も加え、個人的な解釈による解説・考察をしています。
皆さんの理解の助けになり、作品をより楽しんで頂ければ幸いです。
(リンクは該当箇所へ)
※矢印は該当箇所へのリンク
ここでは、以下の観点でレビューします。
アニメ各話「感想」
+
原作コミックを読んで分かった新情報を加味して「解説・考察」
私は原作コミック未読です。
アニメ鑑賞後、”アニメ化済み時点まで“の部分を読み、レビューを作成しています。
よって・・・
次話以降のネタバレは「なし」なのでご安心ください。
SPY×FAMILY(全25話/分割2クール)各話リスト
話数 | サブタイトル | 原作 |
第1話 | オペレーション梟 | 1巻 |
第2話 |
妻役を確保せよ | |
第3話 |
受験対策をせよ | |
第4話 本レビュー |
名門校面接試験 | |
第5話 | 合否の行方 | 2巻 |
※リンクは各話レビューへ
目次
今回のあらすじ
TOHO animation チャンネル
いよいよ名門イーデン校の面接試験当日。
校門に入った途端、ロイドは何者かの視線を感じ取る・・・。
ずっと一緒がいい・・・。
任務の為の疑似家族だと思っていたのに、アーニャの素直な気持ちに心が動く。
最後の一線越えぬ堪えと、捨て台詞。
だが、ロイドの目的は、素晴らしき家族ではない。
イーデン校に入学できねば家族は解散。
相反する状況で芽生える感情。
作り物の関係なのに、本物以上に心動かされる。
スパイとしては失態も、父親としてはエレガント。
合否が気になりますが、まずは今話を振り返っていきましょう。
感想&考察レビュー 第4話「名門校面接試験」
気を抜くな

ついに決戦の日!準備を整えたロイド達はイーデン校の面接試験へ。構内に入った途端、何者かの視線を感じ取る・・・。
試験は既に始まっている
誰かに監視されている。
まさか群衆の中に敵が!?by ロイド・フォージャー『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
いざ行かん、決戦の時!
ついに来た名門イーデン校の面接試験。
このためにヨルさんと結婚し、アーニャと練習を重ねてきたのです。
イーデン校の正門をくぐると、何者かの視線を感じるロイド──
この学校の関係者リストは、ほぼ全て頭に入っている。
あれは、教員連中。by ロイド・フォージャー『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
監視していたのは、敵ではなく教師陣。
ロイドはオペレーション梟のために、アーニャをイーデン校へ入学させなくてはならない。
その為に、徹底的に準備をしてきた。
学校の関係者を洗い出しているどころか、全て頭に入れているとは(笑)。
さすが、西国一の腕利き!
この手の話が、ただのファミリー物じゃない、スパイ物だと感じさせてくれますね♪
この学校に相応しい人物か、一挙手一投足を観察し採点してるのだろう。
つまり、試験は既に始まっている。by ロイド・フォージャー『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
歩き方まで採点されるとは、なかなかに手厳しいですね。
だけど、それはロイドの想定内──
見た目だけはそれっぽく(笑)見えるようにはなっていたのです。
千の顔を使い分ける、この黄昏。
相手の望む理想の人物として振る舞うことなど造作もない。by ロイド・フォージャー『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
千の顔を使い分ける黄昏。
変装の名人とは、外見だけでなく、中身もその人に成り切ること。
誰かを真似るのではなく、相手が望む姿に成り切るのは、黄昏にとっては造作もないことなのです!
筆記試験はギリギリだった!?
娘アーニャの筆記試験は及第ギリギリの31点です。
by 教師『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
アーニャの筆記はギリギリだった!?
事前に問題用紙を手に入れて回答を覚えさせたので、筆記試験は余裕だと思っていたのですが、きわどかったのです。
答えを覚えるだけでも、この点数だったということは・・・。
逆に言うと、きちんと試験を受けて受かった子と比べると相当残念な知識ということになりますね(苦笑)。
アーニャは、入学できても勉強に付いていけるのでしょうか?
という心配を普通ならしてしまいますが、本作はスパイ物。
学校で勉強するのが目的ではありません。
任務を遂行するために学校を利用しているだけなのです。
冷静に考えると、子供に対して酷いことをしてますね(汗)。
まあ、スパイ物ではありますが、コメディでもあるので(笑)。
会場によってクエストが違う!?
早速ふるいにかけられたか。
by ロイド・フォージャー『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
「ふるいにかけられた」とはどういう意味でしょうか?
受付は受験生の受験票を見て、会場を案内しています。
ロイドの読みが正しければ、何かの基準に沿って試験会場を分けられているというのです。
推測
流れからすると、筆記試験の点数によって分けられているのでしょう。
アーニャは及第点ギリギリの31点。
つまり、一番レベルの低い集団だと思われます。
だから、試されたり、試験官が雑だったのかもしれないですね。
これも試験!?
あ~~しまったぁ~~。
うっかりドブにはまって抜け出せなくなってしまったぁ~~。by 少年『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
あからさまに受験生を試すイーデン校(笑)。
少年も単位のために体を張ります(苦笑)。
生徒がこんなことをさせられているのを見ただけで、ここがとんでもない所だと想像がつきますね(笑)。
でも、オペレーション梟のためには入学しなくてはならないのです。
試練にまんまと乗せられてスーツを汚してしまったロイド。
でも、着替えを用意!?
いや、それどころか・・・。
さっきのスーツじゃ、田舎者だと恥をかくところだった。
着替える機会をくれて礼を言うよ、少年!by ロイド・フォージャー『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
申し訳なさそうにしている少年に、罪悪感を感じさせないよう心遣いまで!!
あまつさえ、少年へのフォロー!!
スマート!!
スマート&エレガントッ!!by ヘンリー・ヘンダーソン『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
ロイドの根が優しいのか、イーデン校に相応しい父親を演じているのかは分かりません。
が、ロイドお見事、好感度抜群です!
秘孔
大変だぁーー!!
飼育舎から動物たちが逃げ出したーーっ!!by 男『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
続いて次の試練!?
ここまでやるかイーデン校、ではなく、本当のハプニング(笑)。
面接試験どころではない、文句を言っていいレベル。
だけど、今はそれどころじゃない。
まずは、この危険を切り抜けなければケガ人が出てしまう──
ロイドは銃を使うしかないと結論付けるが、銃を出せば面接試験失敗どころかスパイであることがバレてしまう危険性も。
ロイドは思わず躊躇してしまう──
アーニャさんを頼みます!
by ヨル・フォージャー『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
ここで動くヨルさん!
いや違うんです。
昔ヨガ教室で動きを止める秘孔を学んだことがありまして!
牛さんにも効くかなと思って・・・。by ヨル・フォージャー『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
出ましたヨルさんの得意技、ヨガ教室!!
ってか、ヨルさん、相手を殺す以外の技、知っていたのですね(笑)。
注目すべきは──
周囲の目を気にするロイドに対して、ヨルは躊躇うことなく行動したこと。
ヨルは前話で──

私のしてることは、ここで暮らしている方々の役に立ってるんだって思うと「また頑張ろう!」って。
by ヨル・フォージャー『SPY×FAMILY』TVアニメ第3話
「私のしていること」とは、市役所事務員ではなく、もう一つの仕事の方・・・。
ヨルは殺し屋ですが、人を守るために、その腕を振るっているのです。
そして、周囲を気にせず、思うがままに行動する人がもう一人──
牛さん、怖がってる?
大丈夫ます。怖くない。by アーニャ・フォージャー『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
人の心が読めるアーニャ。
動物の心も読める!?
いや、動物の言葉が分かるわけではないのでしょう。
ただ、怖がっているのを感じた。
だから、安心させてあげたかったのです。
優しき心の持ち主、それがアーニャ。
こういう所が、試験で評価されると良いのですが・・・。
なんと言っても、ヘンダーソン寮長がここまで感銘を受けているのですから!
GIF画像は『SPY×FAMILY』公式HP スペシャルコンテンツより
エ・・エレ・・・エレレ・・・エルルルェガンンンンンンンヌュスッ!!!
by ヘンリー・ヘンダーソン『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
面接試験
試練を乗り越え、面接会場へ。イーデン校入学試験 二次審査「三者面談」が始まった。
面接の常識
お二人は再婚だそうですが、どういったご関係だったので?
by ウォルター・エバンス『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
三者面談が始まった。
面談は、正直に答える必要はありません。
嘘を付けとは言いませんが、本音を言う必要もないのです。
少しの事実を、盛って盛って盛りまくって答えればOK(笑)。
では、上記質問をロイドとヨルがどのような裏でもって答えているのか解説していきましょう♪
というか、原作には心情描写も描かれているので、引用します(笑)。
── ロイドの回答
妻とは──
貴校の制服も請け負っている老舗の仕立屋で偶然に出会いました。
彼女の凜とした立ち居振る舞い(背後を取られた)に惹かれまして。ボクは先妻との死別以来、娘のこともあって慎重になっていましたが、会話を重ねるうちに意気投合(利害が一致)しまして、彼女は家族思いのとても優しい女性です。
娘とも上手くやっていけると考えました。── ヨルの回答
ロイドさんは、子供思いの素敵な方です。
私の(独身で困ってた)ことも気遣って頂いてますし。※()内の太字部分は心情描写、アニメではカット
by 『SPY×FAMILY』コミック1巻
ロイドがヨルと出会ったのは、仕立屋でアーニャの採寸をしに行った時──
バカな!
視線まで気取られただと・・・!?by ロイド・フォージャー『SPY×FAMILY』TVアニメ第2話
ロイドが秒でバレた時ですね。(2話)
背後を取られ、視線まで気付かれた。
ヨルの立ち居振る舞いに、注意を惹かれたのです(笑)。
そして、カモフラージュに夫が欲しいヨルと利害が一致して、結婚。
この「利害が一致」を「意気投合」に代えて話しているのです。
お見事!
面接時のお手本のような考え方ですね!(笑)
想定内の質問
順調に想定内の質問だ。
by ロイド・フォージャー『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
アーニャは、なまじ人の心が読めるものだから、答えが分からないと、人を頼りにしてしまう・・・。
エバンス:学校に入ったら何がしたいですか?
アーニャ:組織のボスの秘密を暴きたいです。by 『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
ロイドは、この質問も想定していて、原作によると練習では「図書館の本をたくさん読みたい」と答えるよう準備していました。
忘れてしまい、ロイドの心を読み取って、変な答えをしてしまったのです(笑)。
ずっと一緒がいい
100点満点です。
父も母も面白くて大好きです。ずっと一緒がいいです。
by アーニャ・フォージャー『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
今までの回答と違い、照れながらも堂々と答えるアーニャ・・・。
これまでは、用意した回答を答えてました。
あるいは、悩み考えながら、答えを作り出していく。
この質問だけは、普段から、そう思っていたからスラスラと答えられたのです。
これが、アーニャの偽らざる本心なのです。
それと、質問者と両親、そして回答者の関係が面白いですね。
エバンス先生は、1年前に再婚した(と履歴に書いてある)新しい義母(ヨル)との関係を聞いたのです。
アーニャは、当然ここ1、2週間の出来事を重ねて答えます。
ロイドの心を読み、イーデン校に入学できなければミッションは失敗で、家族は必要なくなる。
疑似だとしても、父・ロイド、母・ヨルが好きだから本当に一緒にいたいと思い。
疑似だと(いつか別れると)認識しているからこそ、ずっと一緒にいたいと願う。
だからこそ、「ずっと一緒がいい」と心から言えたのです。
普通の家族に質問をして、子供がこう答えるのは実は変。
だって、家族が一緒にいるのは当たり前なのだから。
ヨルが後妻だから、先生側には「後妻であるヨルと3人ずっと一緒がいい」と聞こえ。
ロイドには、「疑似家族だとしても、ずっと一緒がいい」と聞こえたのです。
巧いですね!
子供を泣かすヤツは許せない
上手い回答を嫌悪する、無神経で傲慢なスワン。
嫌がらせのような質問をしてきます──
じゃあ、今のママと前のママ、どっちが高得点だ?
by マードック・スワン『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
嫌らしい質問ですね。
100歩譲って、離婚したのなら、そこを追求するならまだ分かります。
#それでも子供に罪はないと思いますが・・・
でも、アーニャの実母は「死別」と学校側には伝えられているはず。
死別した母を思い出させるような質問をしているのです。
6才(設定)の子に2年前までいた母親のことを聞いているのです。
最低ですね。
ママ・・・
by アーニャ・フォージャー『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
実母を思い出したのか、思い出せないのか?
アーニャは涙を流す。
ロイドにとってアーニャもヨルも疑似家族。
任務のために選んだ赤の他人。
中傷されたからなんだと言うのだ。
任務の目的は、世界平和。
国家統一党総裁ドノバン・デズモンドに近づくこと。
大きな目標を達成するために、小さな犠牲は当然。
ましてや、この質問でアーニャの命が取られるわけでもない。
だけど、なぜだか許せない。
目の前の男を許せない。
それは、ロイドが目指す世界は「子供が泣かない世界」だから。(1話)
子供を泣かすような、それも教育者なら尚更あってはならぬ──
失礼、蚊がいましたもので。
by ロイド・フォージャー『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
すんでの所で、拳を下に降ろすロイド。
最後の一線は越えなかった。
だが、気持ちは収まらない──
子供の気持ちを軽んじるのが、貴校の教育理念なのでしたら、選ぶ学校を間違えました。
by ロイド・フォージャー『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
子供を大事にする信念を貫き通し、熱い心は誰にも止められない。
その思いがヘンダーソンにも伝わったのです──
我が校を侮辱したのは、どっちだ?
これで、堂々とイーデンの教師として向き合えるかねフォージャーよ。
by ヘンリー・ヘンダーソン『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
ロイドがヨルよりも先に動いたのもポイントですね。
動物が暴走したとき、ロイドは冷静で銃を出すことを躊躇っていたらヨルが先に動きました。
が、面接では、ヨルより先にロイドが動いた──
この違いは──アーニャの涙ですね。
何においても任務を優先するロイド。
だけど、子供の涙だけは、任務より優先するのです。
信じるのみ
感情に任せ暴力を振るったロイド。合格は絶望的だと落ち込む。
あれが名門!?
アーニャ:父、ごめんなさい。アーニャ、テスト頑張れなくてごめんなさい。
ロイド:いいんだアーニャ、謝る必要なんてない。あんな学校行きたくないだろ?by 『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
良い結果を出せなくて謝るアーニャ。
ロイドはアーニャは悪くないと慰める。
悪いのは学校側。
どれだけ伝統ある学校でも、あんなことをされたら、確かに行かせたくない。
あれでよくも名門校と言えたものです。
補足
まあ、物語の、それもコメディの舞台として作られていますからね(笑)。
その手の文句を言っても仕方ないのかも。
それと忘れてはならないのは、舞台は東国、敵国です。
東国の国民が全て悪いわけではないでしょうが、一部の組織や政治が偏っている可能性は頭の隅に置いておかなくてはなりません。
名門イーデン校だって、上層部が変な思想に凝り固まっている可能性もあるのです。
ロイドにバレてない?
アーニャ、学校行きたい。
任務が失敗になったら・・・学校行かないと・・・一緒が終わっちゃう。by アーニャ・フォージャー『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
感情的になっているとは言え、ロイドに任務というワードを話すとは・・・
アニメ鑑賞時、アーニャが任務のことを知っていると、ロイドにバレてしまうのかと思いました。
が、ロイドはスルー。
アーニャの言葉を気にしてない様子。
アーニャがスパイ好きだから、そういう言葉を使っていると解釈したのでしょうか?
原作を読んで腑に落ちました──
アーニャ、学校行きたい。
── (任務が失敗になったら)
学校行かないと。
── (一緒が終わっちゃう)※()内は心情描写
by アーニャ・フォージャー『SPY×FAMILY』コミック1巻
セリフの一部は心情描写だったのです。
アーニャが口にしているのは、太字部分のみ。
「任務」の部分は心情描写だったのです。
アーニャは──
不合格だと疑似家族が終わり、一緒が終わる。
だから、学校へ行きたい。
と言ったのです。
でも、ロイドには──
あんな酷いことを言う学校へなんて行きたくないだろ?
(ロイド自身も行かせたくない)
でも、アーニャは行きたい、と言う。
という風に聞こえていたのです。
アーニャが、真実を知っている設定の使い方が上手いですね!
今は信じる、少しだけ
スパイは己以外の何者も信じない。
常に最悪のケースを想定して備えるもの。だけど、少しだけ、今は少しだけ・・・
by ロイド・フォージャー『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
これまで己一人で数々のミッションをこなしてきた黄昏。
それが一番の道。
でも、アーニャの「ずっと一緒がいい」という言葉に心動かされた。
人を信じてみたくなった。
アーニャ:メガネのおっさんも、半分メガネのおっさんもいい人だった。
ヨル:そうです、そうです!彼らがフォローしてくれますよ!信じましょう!by 『SPY×FAMILY』TVアニメ第4話
ロイドは、子を思う父親として成長するだけではなく、人として成長し始めているのかもしれないですね。
さて、合否やいかに!
不吉な予感は止めて!!
おわりに (『SPY×FAMILY』4話とは)
前話は、約半分アニメオリジナルでしたが、今話は原作を忠実にアニメ化。
演出面を除くと、ストーリーやセリフに至るまで、アニオリは一切ありません。
正直言うと、前半部分のノリは、アニオリかと思ったのですが・・・。
ちゃんと原作にもありました(苦笑)。
名門なのに、色んな意味でとんでもない先生が登場(笑)。
コメディ路線なのを印象づけてますね。
コメディ路線ですが、笑いの中で、ふと見せる人間臭い展開──
人間とは合理的な生き物では決してありません。
スパイと言えど、感情に突き動かされることもある。
人間味溢れる描きが良いですね。
以上、TVアニメ『SPY×FAMILY』第4話の感想&考察レビューでした。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
5話のレビューも書く予定です。
良かったらまたお越し下さい。
最新情報はTwitter(@toki23_a)にて!
ではでは。
今週の感想ツイート
#スパイファミリー 4話
ずっと一緒がいい
任務の為の疑似家族だと思ってたのに
アーニャの素直な気持ちに心が動く最後の一線越えぬ堪えに捨て台詞
スパイとしては失格も父としては👍が、よい家族が目的ではない
入学できねば家族は解散今は祈るしか…
不吉な予感は止めれ❗️😅#SPY_FAMILY— 時文@ここアニ (@toki23_a) May 1, 2022
関連記事
Coming Soon