アニメ【小市民シリーズ】2話感想&考察 次に挑むはココアの作り方!?ずぼらな健吾は実は頭脳派!?(笑)

小市民シリーズ 2話

【文字数(本文):約1万1千文字(目安18分)

こんばんは。時文(@toki23_a)です。
TVアニメ『小市民シリーズ』第2話「おいしいココアの作り方」を鑑賞しました。

本レビューは1期2話レビューです。2期2話(12話)レビューはこちらです。

本レビューではアニメ感想だけではなく、原作情報も加え、個人的な解釈による解説・考察をしています。

皆さんの理解の助けになり、作品をより楽しんで頂ければ幸いです。

今話の原作

今回アニメ化されたのは──

小市民シリーズ第1弾『春期限定いちごタルト事件』

おいしいココアの作り方

小説 『春期限定いちごタルト事件』

今話の主なトピック (クリックすると該当項目へ)

今話で解決しなかった疑問

最下部「疑問点まとめ (Q&A一覧)」に記載

本レビューの方針

本レビューは、次話以降のネタバレなし

アニメ『小市民シリーズ』の原作は、米澤穂信先生の小市民シリーズ第1弾『春期限定いちごタルト事件』、第2弾『夏期限定トロピカルパフェ事件』

私は、2作とも未読です。

アニメ鑑賞後、アニメ化済み時点までの部分を読み、レビューを作成しています。
よって、次話以降のネタバレはなしなので、ご安心ください

アニメ鑑賞

原作小説を読み
知り得た情報を加味して「感想・解説・考察」

原作小説の情報は、「原作情報」として区別できるよう表記します。

原作情報
ココア

こんな感じです
緑系の色を目印にしてね!

引用部分も次のように緑系をワンポイントに ──

これは、推理の連鎖で片がつく。

by 小説『春期限定いちごタルト事件』

ちなみに、考察や解説、疑問はオレンジ系 ──

考察

それ以外は、補足や余談、参考情報はブルー系 ──

補足

読む際の目安にして下さい。

全10話 各話リスト

小市民シリーズ (全10話)
話数サブタイトル原作小説
第1話羊の着ぐるみS1
第2話おいしいココアの作り方
第3話
第4話
第5話
第6話
第7話
第8話
第9話
第10話

※話数:リンクは各話レビューへ
※サブタイトル、原作小説:ネタバレを避けるため次話以降はマスク
※原作小説:S1(シリーズ第1弾)「春期限定いちごタルト事件」

目次

はじめに

TVアニメ「小市民シリーズ」WEB次回予告 第2話<おいしいココアの作り方>
今話あらすじ

日曜日、堂島健吾の家に誘われた小鳩小佐内さんは、おいしいココアを振る舞われる。台所に行くと、健吾の姉・知里が、弟がどうやってココアを作ったのか不思議に思っていた。

違いが分かる男・堂島健吾
いや、全然違いました(笑)な2話。

えっ、自転車泥棒(+春期限定いちごタルト器物破損)は放置!?
警察に届けているのかも不明・・・。

堂島が小佐内さんまで家に呼んだのは、てっきり自転車を盗まれたのは自分にも責任があると感じて詫びる流れかと思っていたら、謎でも何でもない疑問に議論・・・。

正直、何これ・・・。
なんとも掴み所のない作品ですね。

ココア

うん
ココアは美味しそうだったけど、だから何?って感じ(苦笑)

時文

そうだね
自転車泥棒の後にそんな事!?…しかもココアの話が長すぎるよね

私は原作未読です。
アニメ鑑賞後、アニメ相当分の原作を読んでレビューを書いてます。

原作を読むと、なぜ小鳩を家に呼んだのか、なぜ小佐内さんまで誘ったのか、ココアの入れ方にこだわった理由など、色々と(メタ的な)背景が見えてきました。

ただ、牛乳は使う分だけ温めましょうね。

ココア

ホント、それ!

では、今話を振り返っていきましょう!

感想&考察レビュー 第2話「おいしいココアの作り方」

休日

あらすじ

ある日曜日、小鳩は商店街で小佐内さんを見かける。

変装

変装。

by 小鳩常悟朗『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

(原作情報) 原作によると、この日は5月の日曜日。

(原作情報) 小鳩と小佐内さんは、平日の放課後に甘い物に付き合うことはあっても、日曜日に二人で出かける約束をしたことはないようです。

小鳩は、なぜ小佐内さんを見つけるなり「変装」と言ったのでしょうか

原作情報

原作によると、小鳩は休日に小佐内さんと出かけたことはないようです。
よって、小佐内さんの印象はセーラー服。

セーラー服をまとった小佐内さんは存在感を押し殺し、「陰鬱」「地味」「どんより」といった言葉がよく似合う

by 小説『春期限定いちごタルト事件』

アニメだと全くそんな印象ありませんが、どうやら小佐内さんは「陰鬱」「地味」「どんより」というイメージだそうです(笑)

陰鬱(いんうつ):陰気でうっとうしいこと。(広辞苑より)

ココア

え~そんなことないよー

休日姿の小佐内さんを見かけた小鳩は、ここまで言っています ──

「普段は元気な女子高生、でもきょうはちょっとアンニュイなの」といった風情だ。クラスメートに目撃されても、ちょっと見にはこれが小佐内ゆきだとはわかるまい

by 小説『春期限定いちごタルト事件』

クラスメイトが見かけても小佐内さんだと分からない!?
アニメだとそこまで分かりませんが、実際にはそこまで印象が変わっていたのです。

だから「変装」と言ったのです

考察

小市民を目指している小佐内さんは、学校では目立たないよう「陰鬱」「地味」「どんより」なイメージに徹しているのではないでしょうか

小佐内さんなりの小市民演出でしょう。
誰にも会わない時は、その演出を解いているのでしょう。

というのが原作を読んだ解釈です。

が、アニメはそうはいきません。

アニメ表現されると、女子は皆可愛くなりますよね(笑)。
ヒロイン的立場であれば、尚のこと。

ヒロイン的存在でもある小佐内さん。
陰鬱で地味なキャラクターデザインにはできなかったのではないでしょうか。

そうすると、原作通りのセリフと乖離が出てしまうのです。
だからと言って、小佐内さんの学校での雰囲気をもっと地味でどんよりさせるのは・・・。

悩ましいですね(苦笑)。

補足

逆に、堂島の家に行くのにわざわざ着替えたのは、学校での(小市民)イメージにするためですね。

ココア

どっちもカワイイ!

時文

うん、全然地味じゃないよね(笑)

気配に敏感な女?

偶然だね、小鳩くん。

by 小佐内ゆき『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

背後に小鳩が近づくと、声も掛けていないのに小佐内さんに気付かれてしまいます

小佐内さんは、末は格闘家か暗殺者?(笑)
人の気配を察知できる能力の持ち主!?

これが小佐内さんが隠している才能?
このちょっとした振る舞いが何かの伏線!?

原作情報

と考えましたが、原作を読むとまったく違いました(汗)。

これのモニタを見てたら、後ろが見えたの

by 小説『春期限定いちごタルト事件』

何のことはない、携帯画面を見ていたら人影が映ったので気付いたのです。

実際にはそれだけでは人影としか分からず、その後ショーウィンドウに映った姿を見て小鳩だと気付いたようです。

余談

アニメでは大幅カットされましたが、1話「羊の着ぐるみ」と2話「おいしいココアの作り方」の間には、原作ではもう一つエピソードがあります。

その中で、小鳩は小佐内さんに知らぬ間に背後に立たれ何度か驚かされています。(原作内では否定していますが)たまには、小佐内さんを驚かせてやりたいと考えた気がします(笑)。

春期限定いちごタルト事件

小佐内:買い物でもしてたら気持ちが楽になるかなって

小鳩:そうだよね。自転車といちごタルトを同時に盗まれるなんて、滅多にあることじゃ・・・。

小佐内:そうじゃなくて。そのことはもう結構時間が経ったからいいんだけど

by 『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

(原作情報) 上記セリフ、二つ目、三つ目のセリフはアニメオリジナルです。

前話ラストの衝撃の事件。
それから「結構時間が経った」!?

小市民シリーズ 1話
TVアニメ「小市民シリーズ」第2弾PV より引用

先に書いたとおり、今は5月の日曜日。
前話ラスト、いちごタルト事件が起きたのは4月の半ば。(1話 )

(原作情報) 原作では、いちごタルト事件が起きたのは「入学後1ヶ月」と描写されているので5月初めです。

どうやら、2週間程度は経ってしまっているようです。
だから、(視聴者にとっては直後ですが)二人は事件の話題をしていないのです

原作情報

原作では、春期限定いちごタルト事件が起きたのは(アニメ1話の)「羊の着ぐるみ」ではなく「For your eyes only」の前半。

「For your eyes only」では、小鳩は心配して、小佐内さんに何度も連絡をしています

が、小佐内さんから反応はなし。
時間が解決したのか、小佐内さんは一人で立ち直ります。

その状況をアニメでは先のセリフにまとめたのだと思われます。

盗まれた自転車

先週の日曜日に泥棒があって、そこで私の自転車が見られたの

by 小佐内ゆき『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

泥棒現場で目撃された小佐内さんの自転車

考察

これは、自転車を盗んだサカガミがいたグループが窃盗に関係しているのでしょう。

サカガミと呼ばれた男は下っ端っぽかったので、見張り役でもさせられていたのかもしれませんね。

疑問 02-01

窃盗現場近くで、なぜ小佐内の自転車が目撃された?

おねだり上手?

小市民シリーズ 2話
『小市民シリーズ』公式HP「あらすじ 第2話」より引用

私、心が傷ついたの。
サンマルク・・・おいしいお店がね近くにあるの。

by 小佐内ゆき『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

おねだり上手な小佐内さん。
ちょっと小悪魔的な感じですね(笑)。

原作情報

小佐内さんの名誉のためにもフォローしておきます(笑)。

原作では、小鳩がどこかで一休みしない?と提案します
小佐内さんは、それに便乗したのです。

それと ──

 けれど控えめな小佐内さんがなにかをねだってくることなど滅多にないし、それに傷ついたというか腹を立てたのは本当だろうし、ここは度量を見せるポイントだろう。それにつけてももう少し財布に入れてくればよかった。

by 小説『春期限定いちごタルト事件』

小佐内さんが、ねだることなど滅多にないそうです

滅多にないことなので、小鳩も断れなかったのです。

それにしても腹立たしいのは生徒指導室。

誰も好き好んで自転車を盗まれる人はいません。
なのに「なんで盗まれたんだ」なんて言うとは!

自転車にはキチンと鍵をかけていました。(1話 )

忘れかけていた(忘れようとしていた?)事件を、思い出させられたと言うか古傷をえぐられた感じだったでしょう。

そりゃあ、落ち込むはずです。
ケーキをねだられても仕方ないのです。

ココア

ってか、最初からケーキ食べるつもりだったんだよね、きっと

時文

その通り
原作では、小鳩くんも彼女がショッピングで気が晴れるわけがないと半分諦めています(笑)

お礼

つまり暇なんだな。
家に招いてやる。

来い。

by 堂島健吾『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

突然の堂島からの誘い。

時文

ん?もしかして堂島健吾は毎話絡む?

小鳩を誘った理由は、すぐに判明します。(後述)

でも、なぜ小佐内さんまで誘ったのでしょうか?
むしろ、小鳩にあんな話をするなら、小佐内さんがいない時の方が良いはず。

アニメ鑑賞時はよく分かりませんでしたが、原作を読んで、その理由が分かりました。

原作情報

先ほども書いたように、アニメではカットされたエピソード「For your eyes only」が原作にはあります。

そこで小佐内さんはあることをします。

これから原作を読む方にとっては、ネタバレになってしまうので隠しておきます。

続きを読む (クリックして下さい)

「For your eyes only」でも、小鳩は堂島からある謎の依頼をされます。

ポシェット盗難事件とは違い、そこでは推理を披露します。
ただし、自分が考えたのではなく、小佐内さんが推理したという体で話を進めます

その件で、堂島は小佐内さんに恩を感じていました。
なので、小鳩が小佐内さんと一緒にいると分かると ──

好都合だこの前の絵の話の礼がある。一緒にどうだ』

by 小説『春期限定いちごタルト事件』

ちょうど良い、とばかりに小佐内さんも誘ったのです。

ついでにもう一つ言っておくと ──
この事件の際、小鳩は自分ではこの謎は解けない、だから小佐内さんの知恵を借りた的な形にしています

小鳩が自分では解けない謎があると認めた
更に、他人に頼った!?

堂島には、そんな小鳩が納得できなかった
だから、今回家に呼んで問い詰めたのでしょう。

堂島家

あらすじ

堂島健吾の家に招かれた小鳩と小佐内さんは、堂島がこだわりの方法で作ったココアを振る舞われる。

原作情報

原作によると──
小佐内さんが家に寄ったのは、商店街から堂島家の途中に小佐内さんのマンションがあったからです

小鳩の解釈では、変装を解いて「(いつもの)地味な格好」になるため。
だから「変装解除」と言ったのです。

堂島健吾

小市民シリーズ 2話
『小市民シリーズ』公式HP「あらすじ 第2話」より引用

── これケーキ。手ぶらじゃあれだと思って。
── ま、発案者は小佐内さんなんだけどね。

だろうと思った。

by 堂島健吾『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

(原作情報) 小鳩は堂島の家に小学生の頃、何度か来ています。

今話も登場、堂島健吾。

ココア

この人、怖い…

時文

まだなんか威圧感あるよね

前話、合格発表時の声掛け(1話 )、ポシェット盗難事件の頼み事(1話 )。
今話の小鳩を誘うメッセージ。

どれも威圧的で、ちょっと引いてしまうレベル(苦笑)。

でも、ケーキの話をしたときのフッと口元を緩めた表情は良いですね
がさつだけど根は優しいということでしょう。

小鳩はそんな堂島の性格を分かっているので、今回の誘いに応じたのでしょう。

前話レビュー に書きましたが、小鳩は堂島に一目置いています。

でも不思議なのは小佐内さん。
小佐内さんは、なぜ今回の誘いに乗ったのでしょうか?

(原作情報) 原作では、小鳩も不思議に思っています。

疑問 02-02

小佐内は人見知りなのに、なぜ堂島健吾の家に行った?

ココア

小市民シリーズ 2話
TVアニメ「小市民シリーズ」WEB次回予告 第2話<おいしいココアの作り方> より引用

健吾、ケーキそれでいい?

by 小鳩常悟朗『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

寒い時期は過ぎ、季節は5月。
何もこんな時に、熱々のココアをコップになみなみと出すのもどうかと思いますが(苦笑)。

製法通りに作った美味しいココア
3つとも同じ方法で作られ
カップ一杯に満たされ
熱々の状態

これら全て、小鳩をも悩ます謎を深める伏線だったのです。

ココア

そんな、大げさな・・・

そんなことはないですよ。
これら、どれかが欠けても謎は成立しなかったのです。

ココア

・・・確かに!

(後でパウダーを入れる)従来の方法なら、先に牛乳を温めれば簡単にできる。
美味しいココアが二つだけなら、一つを犠牲(従来方法)にすれば良い。
カップ一杯に満たされていなかったら、(小佐内案の)二つのコップで作る方法で可能。
熱々でなければ、(知里推理の)最後に冷えた牛乳を足せば良い。

これら全ての条件が揃わないと、不可能犯罪は成り立たなかったのです!

ココア

不可能犯罪って(苦笑)

もう一つ言うと、ココアを入れに行った時、引き戸を乱暴に閉めたのもズボラというサイン(伏線)ですね。

最初の何気ないシーンに全てが詰め込まれていたのです。
お見事。

気を利かせた?

あの・・・お手洗いを借りたいんですけど。

by 小佐内ゆき『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

堂島が小鳩に何か言いたそうな様子。
目端が利く小佐内さんは、自分がいては話しづらいだろうと席を外します

さすが、小佐内さん!
と思っていましたが、原作を読むと全く違いました(苦笑)。

原作情報

いや、解釈が違うとかではなく、原作は全く流れが違いました

先ほども書いたように、1話は原作エピソードを大幅カットしています。
今回、堂島が小佐内さんも家に招いたのもお礼が言いたかったから。(前々々項)

原作では、堂島はここで小佐内さんに礼を言います。
礼を言うだけならまだしも、根掘り葉掘り聞き始めたのです。

気まずくなった小佐内さんはトイレに立ったのです

なぜ気まずくなったのかは原作の「For your eyes only」をどうぞ。

小説 『春期限定いちごタルト事件』

アニメは堂島が感謝している出来事自体をカットしたので、小佐内さんがトイレに立った理由がなくなってしまいました。

そこで、直前のシーン ──
堂島が小鳩に何か言いたそうな素振りを見て、気を利かせてトイレに行く理由に変更したのです。

全然違和感を感じない上手い改変です。

以前の常悟朗

はっきり聞くが、お前、中学で何かあったのか?
雰囲気が違い過ぎる

殺しても死にそうにない、小鳩常悟朗はどこに行った?

by 堂島健吾『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

なるほど。
堂島は、小鳩があまりに変わっていたので心配して家に呼び出したのです

分かってることは全部、口に出さないと気が済まなかった
自分の知らないことを他人が知ってれば、憎まれ口に負け惜しみ

by 堂島健吾『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

堂島が知る、小鳩常悟朗像。
知ったかぶりで負けず嫌い。

だから、ココアの作り方を聞いて ──

いや~面白い話を聞いたよ。
ありがとう。

by 小鳩常悟朗『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

こんなことで礼を言う小鳩に対して、堂島は眉をひそめ苛立ったのです

逆に ──

おいしいココアの作り方をレクチャーするために、散歩中の僕を呼んだと?
ありがたい・・・とはちょっと言えないね

まあ、これからおいしいココアを楽しめるのは嬉しいけど

by 小鳩常悟朗『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

嫌みたらしい言い方に対しては満足し ──

フン。
まるで切れ味をなくしたわけでもなさそうだな

by 堂島健吾『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

常悟朗らしさが残っていることに少し安堵したのです

なるほど、前話で小佐内さんを紹介された時に、堂島が言ったセリフの意味が分かりました。

どうも小佐内さん。
常悟朗の友だちなら、きっと我慢強いんだろう

by 堂島健吾『小市民シリーズ』TVアニメ 第1話

堂島が小鳩に会ったのは小学生以来。
堂島の中では、小鳩の性格は小学生のままだったのでしょう

堂島の小鳩常悟朗像を再掲します。

分かってることは全部、口に出さないと気が済まなかった
自分の知らないことを他人が知ってれば、憎まれ口に負け惜しみ

by 堂島健吾『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

確かに。
「我慢強く」なければ、そんな奴と友だちとして居続けられないのです

疑問 01-01
「常悟朗の友だちなら我慢強い」とは?

堂島が知っている常悟朗は、出しゃばりで負けず嫌いだったから

小学生時代の小鳩は、分かっていることは全部口に出さないと気が済まず、自分が知らないことを他人が知っていると憎まれ口に負け惜しみを言っていた。そんな小鳩と友だちならきっと我慢強いのだろうと考えた。

腹に一物ある

だがな、今のお前はもっとタチが悪い
口と性格の悪いガキが、顔は笑っても腹に一物ありそうな嫌な野郎になっちまった

by 堂島健吾『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

以前の小鳩でも十分イヤな奴ですが、堂島に言わせると、今はもっとタチが悪いようです(苦笑)。

考察

顔は笑っても腹に一物ありそうな・・・
つまり、心の中では何を考えているのか分からない。

思っていることがあるなら口に出せ!と言いたいのでしょう

堂島のような性格ならそうでしょう。
でも、小鳩に限らず、思ったことを口にしていたら周囲と衝突します。

小さい頃なら言えていたことも、大きくなるにつれて相手を気遣って口にしなくなる。
それが気遣いでもあり、大人になるということではないでしょうか。

まあ、外国の方から見れば、日本人は思ったことを口にしないと言われるので、実際は状況に合わせて発言すべき時はしないとダメだと思いますけどね。

ただ、それも程度の差。
小鳩は(小市民を目指すと言って)極端に制限

その変わりようが堂島を苛立たせ、また心配させているのでしょう。

ココア

そういうことか
小鳩くんのこと心配してるんだ

時文

うん、堂島いい奴だね

でも、小鳩には堂島の気持ちなど届かず・・・。
原作では、この時の小鳩の心情描写が描かれています ──

 ・・・参ったな。そんな風に見えるのか。ぼくは一生懸命、顔でも心でも愛想笑いを浮かべる小市民になろうとしているのに。

by 小説『春期限定いちごタルト事件』

小鳩の小市民演技は堂島に見抜かれていたのです

お前の口から”そうだね”とか、”その通りだ”とか出てくるのを聞くと苛立つんだよ。
本当にそうだなんて思ってもないくせに。

by 堂島健吾『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

小鳩の方も段々エキサイトしていきます。

苛立つんなら、慣れてもらうしかないね。

by 小鳩常悟朗『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

この辺は、堂島の言う昔の小鳩常悟朗の片鱗を窺わせます(苦笑)
堂島を前に、本性が少し顔を出してきたのです。

(原作情報) どうやら健吾とは昔何度もにらみ合っていたようです。小学生時代は、こんなだった!?

戻って来ない小佐内さん

そんな話をするために呼んだのか?
それなら僕は・・・。

ああ、トイレ借りるね。

by 小鳩常悟朗『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

このセリフの流れはお分かりですよね?

腹が立った小鳩は、啖呵を切って帰ろうと腰を浮かせます
ところが小佐内さんがまだトイレから戻ってきていないことを思い出し、トイレに向かうことに切り替えたのです(笑)

つまり、小鳩はトイレに行きたかったのではありません。
だから、トイレに入らず前で佇んでいたのです。

トイレのドアノブのカットは ──
トイレのドアに鍵がかかっていない = 小佐内さんは入っていない
ことを表しています。

原作情報

この辺りは、原作にしっかり描かれています。

 別に便意は感じていなかった。それでも一応、トイレの前まで来る。ノブに出ている「開」表示を見るにロックはかかっていないようだ。ということは、小佐内さんはどこに行った?

by 小説『春期限定いちごタルト事件』

小佐内さんがどこへ行ったのか考えていると、女子二人の会話が聞こえてきたのです。

堂島知里

私達は、バカ健吾から挑戦を受けてるのよ。

by 堂島知里『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

健吾の姉・知里登場。

(原作情報) 知里さんも船戸高校生のようです。先輩と表現しているので2年生か3年生でしょうか。

注意点

ココアの作り方の謎は触れなくてもいいですよね(笑)。

推理するような大した謎でも何でもなく興味も引かれず。
ましてや堂島からの謎かけでもない。
ただズボラなだけです(苦笑)。

ココア

言い方!

まあ、ポイントは、こんなことでも小鳩は論理立てて推論しているということでしょうか

大事なのは、ここで姉が絡んできたことと、小鳩が堂々と推理していることです

高いテンションに引っ張られる

シンクが乾いてる。
しかもここに置いてあるのはスプーンだけ。

── それが、どうかしましたか?

鈍い!

by 堂島知里『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

小学生以来久しぶりに会った小鳩との挨拶もそこそこに、今日初めて出会った小佐内さんと二人を巻き込み、バカ弟が作ったココアの謎に取り組む知里。

原作情報

原作では、ここで小鳩の心情変化が描かれています。

「鈍いってば。シンクは乾いているんだってば!」
 テンション高いなあ・・・。

 健吾との、まあ正直に言って心楽しいわけではなかった会話のため、ぼくは少し気分を損ねていた。ところが、そこにこの知里先輩のハイテンションぼくは、自分でも意外だったのだけれど、案外気が楽になっていた。苦笑いが浮かんで、それでぼくの憂鬱は随分収まった。笑うことはいいことだと聞いていたけれど、その種類は問われないらしい。

by 小説『春期限定いちごタルト事件』
考察

堂島に言いたい放題言われ気分を損ねていた小鳩。
小佐内さんを見つけて、さっさと帰ろうと考えていたかもしれません。

ところが小佐内さんは、知里の謎解きに巻き込まれています。

知里のハイテンションを見る限り、謎を解かないと解放してもらえそうにありません。

それに知、里のペースに合わせていると、小鳩の気分も少し楽になったようです(笑)

知里:許せん。バカ健吾にできることができないって悔しくないの?
小鳩:悔しいですね、それは
小佐内:小鳩くん・・・

by 小鳩常悟朗『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話
原作情報

ここで小佐内さんが口を挟んだのは、小鳩の発言が小市民らしくなかったから

「悔しいですね、それは」
 反射的に言ってから、しまったと思う。本音が漏れた。小佐内さんが、低く鋭い声を上げた。
「こ、小鳩くん!」

by 小説『春期限定いちごタルト事件』

本音を隠すべき彼らの信条に反する発言をしてしまったのです(笑)。

そんな小鳩の本音発言に、知里は満足げ。

なら一緒に健吾の行動をトレースしてみようじゃないの!

by 堂島知里『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

こうして、まんまと?知里のペースに乗せられ、謎解きに首を突っ込むのです。

ある意味、“人を巻き込む”という点において知里と健吾は似ています
さすが姉弟といったところでしょうか(笑)。

何せ、あの小佐内さんですら“場を持たせよう”として推理を披露させる程ですからね!

エピローグ

あらすじ

ココアの謎も解け、しばらく堂島と談笑した後、二人は帰路につく。

心配

小市民シリーズ 2話
『小市民シリーズ』公式HP「あらすじ 第2話」より引用

小鳩くんだっけ?あの子。
なかなかやるよね。

子どもの頃から頭は回ると思ってたけど。

by 堂島知里『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

上記のセリフ、原作とアニメでは違いがあります。

原作情報

原作では、知里は小鳩に直接伝えています

── やるね、君! 小学生のジャリだった頃から、頭はまわると思ってたけど。
── 健吾がさ、君のこと心配してたのよ言いたいことも言わずに、妙に遠慮してるって
── でも、取り越し苦労だったみたいね。君、充分いけるよ。
── なかなかいいノリだったよ。充分、没頭できてたじゃない。
── ま、仲良くしてやってね。バカな弟だけどさ。

by 小説『春期限定いちごタルト事件』

それも、弟が心配していたことまで小鳩に伝えていたのです

「言いたいことも言わずに妙に遠慮している」と。
ところが今日の様子を見ると、全然問題なくノリも良かった、と。

言いたいことを言ったのは、直前で堂島と言い争い気が立っていたから。
遠慮せずに推理したのは、知里のハイテンションにあてられたから。

今日は例外・・・。

あれ?
知里さん、もしかしてワザと小鳩を謎解きに巻き込んだ?

そんなことは・・・ないですよね(笑)。

知恵働き

ねえ、小佐内さん。
大丈夫だよ、こんなことはもうやらない

日曜日だから、ちょっと羽目を外しただけだよ。

by 小鳩常悟朗『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

私には小鳩がハメを外したようには見えませんでした。
謎解きの終盤は、(小佐内さん同様)楽しげな小鳩に見えましたね。

では、小鳩は何を「やらない」と宣言したのでしょうか。

考察

本来、小鳩は推理を封印しています
特に人前では

それなのに、堂島に負けたくないのか、姉・知里に引きずられたか ──
いつの間にか知里がいるにも関わらず思い切り推理をしていたのです

どれだけしょうもないことでも、それを解明しなくては気が済まない。

思ったことを口にし、分からない事があれば解明しないと気が済まない
特に誰かがやった(正解がある)事は解き明かしたい

そんな姿が、小佐内さんには楽しそうに見えたのではないでしょうか。

今日の小鳩くん、初めて会ったときみたいだった
そっちの方が楽しいなら、そっちの小鳩くんになればいいじゃない。
私気にしないよ。

by 小佐内ゆき『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

自分の心に正直で、負けず嫌いで、推理好き。
これが、小鳩常悟朗の本性なのでしょう。

原作情報

こういう時こそ、原作の心情描写。
小鳩はどのような感情で推理していたのでしょうか?

推理の終盤、真相に気付く一歩手前の心理描写です ──

ぼくは自分の足元を見つめ、考えに没頭する。知里先輩に付き合っているからではない。健吾への対抗心でも、もちろんない。考えるのが、楽しかった

by 小説『春期限定いちごタルト事件』

「考えるのが楽しい」と小鳩は思っていたのです

これが小鳩常悟朗の根源ではないでしょうか。

僕はもう知恵働きはやめたんだ。

by 小鳩常悟朗『小市民シリーズ』TVアニメ 第2話

それでも、元には戻らないと言う小鳩。
さて、過去に一体何があったのでしょうか。

疑問 02-03

小鳩は中学生時代に何があった?

おわりに (『小市民シリーズ』2話とは)

小説 『春期限定いちごタルト事件』

前話同様、今話も率直に書きますね。

正直、アニメ2話を初めて見たときは全然面白く感じませんでした。
本気で、ここで視聴をやめようと思ったほど。

でも3話が面白かったので原作にも興味が湧き、原作を読んでから2話を見直すと──

面白い!
いや、本当に驚くほど印象が変わりました。

前話レビュー最後 でも触れたように、(原作未読で)アニメ鑑賞後に原作を読むと、まるで解説を受けているような感覚になります。

あの時のセリフはそういう意味だったのか。
だからあんな行動をしたのか。
シーン一つ一つにしっかり意味が込められていると実感しました。

商店街で、小佐内さんが背後の小鳩に気付いた理由。
堂島が小佐内さんまで誘った訳。
小佐内さんが一度家に帰って着替えた理由。
小佐内さんがお手洗いに立った訳。(ここはアニメ制作スタッフ上手し)
(1話で)堂島が小佐内さんに「我慢強い」と言った理由。
小鳩が啖呵を切った後、帰らずにトイレに行った理由。(これはアニメだけでも分かります)
小鳩が知里のノリで話を続けた後、小佐内さんが何か言いたげだった理由。
小鳩が自粛していた推理を知里の前で始めた理由。

全部、ちゃんとした理由がありました。

それを理解した上でアニメを見ると、めちゃくちゃ面白い!

時文

でもココアの謎解きはちょっと引っ張り過ぎかな

ココア

そこは変わらないんだ(笑)

どう表現すればいいんでしょう。
誤解を恐れずに言うなら ──

どこが面白いのか分からなかった作品の、見方が分かって一気に視界が開けた」そんな感覚です。

ちょっと大げさかもしれませんが、『小市民シリーズ』の楽しみ方が分かった気がします(笑)。

(未読の方は)できれば原作を読んでみてほしい。
そのきっかけとして、このレビューが少しでも役立てば嬉しいです。

さて、次話はアニメだけでも面白いと感じた3話。
原作を読むと、どんな新しい発見があるのか楽しみです。

以上、TVアニメ『小市民シリーズ』第2話の感想&考察レビューでした。
長文にもかかわらず、最後まで読んで頂きありがとうございます。

ココアの作り方という些細な謎にワクワクしながら挑む小鳩のように、レビューを書き連ねた時文でした。

3話のレビューも書いています。
良かったらご覧ください。

ではでは。

きょうのひとことケーキの食べ方!
小市民シリーズ 2話
TVアニメ「小市民シリーズ」WEB次回予告 第2話<おいしいココアの作り方> より引用

応援(投げ銭)

本レビューを面白いと思って下さった方、気に入って下さった方、サポートして頂けるとブログ作成の励みとなります。

Amazonご利用の方ならAmazonギフトカードを送る形で簡単に寄付できます。記載した情報(金額、受取人、贈り主、メッセージ)以外の情報は送られないのでご安心を。

Amazonギフト券の贈り方

次の4点(金額、受取人)を記入願います

  • 金額:一番右に自由記入欄があるので、1記事100円を目安に、お好きな金額ご記入下さい。もちろん100円以上でも大歓迎です♪

最初に設定されている1万円はAmazonの初期設定です

  • 宛先」or「受取人」:メールアドレス「gift2toki23@gmail.com」

上記アドレスは寄付受け取り専用です。他のメールはスパムメール処理されますのでご注意下さい。

  • 贈り主:ご自身のお名前をご記入下さい(匿名でも可)
  • メッセージ:好きなメッセージをご記入下さい(デフォルトでもOK)。

全て記入終えましたら、「カートに入れる」or「今すぐ購入」を押して決済に進んで下さい。(ここからは、普段お使いのAmazonでの商品購入時と同様です。)

よろしくお願い致します。

ココア

これで毎日ケーキ食べられるかな!?

時文

(君のケーキの為にサポートお願いしているんじゃないだけどね…) 皆に応援してもらえるよう頑張ろう!

疑問点 まとめ(Q&A一覧)

この章では、疑問点をまとめていきます。

「疑問点まとめ(Q&A一覧)」運用ルール
  • 今話で生まれ解決した疑問は、本文で解説して本章でまとめ
  • 今話で解決しなかった疑問を、疑問XX-XX(話数-通し番号)として記録
    ⇒ 本章「疑問点まとめ(Q&A一覧)」でまとめ
  • 答えは、推測ではなくできるだけ(原作含む)作品内で明らかになった事実を記載
    ※推測が入る場合は、断りを入れる
    解決した疑問は、次話で削除
今話で解決した疑問 (クリックすると答えが表示されます)
商店街で小佐内を見かけた小鳩が、変装と言ったのはなぜ?

あまりにも学校でのイメージと違ったから (原作情報)

原作によると、制服姿の小佐内さんは「陰鬱」「地味」「どんより」イメージ。元気な女子高生に見える服装は、あまりに学校でのイメージと違った。

商店街で小鳩が背後から近づいた時、小佐内はなぜ分かった?

携帯のモニタに人影が写ったから (原作情報)

小鳩が小佐内に近づいたとき、彼女は丁度携帯のモニタを見ていた。背後に近づく人影に気付き、前のショーウィンドウで小鳩だと分かり振り向いた。

小市民シリーズ 2話
『小市民シリーズ』公式HP「あらすじ 第2話」より引用
「常悟朗の友だちなら我慢強い」とは? (疑問 01-01)

堂島が知っている常悟朗は、出しゃばりで負けず嫌いだったから

小学生時代の小鳩は、分かっていることは全部口に出さないと気が済まず、自分が知らないことを他人が知っていると憎まれ口に負け惜しみを言っていた。そんな小鳩と友だちならきっと我慢強いのだろうと考えた。

今話で新たに発生し、解決しなかった疑問
  • 疑問 02-01 窃盗現場近くで、なぜ小佐内の自転車が目撃された?
  • 疑問 02-02 小佐内は人見知りなのに、なぜ堂島健吾の家に行った?
  • 疑問 02-03 小鳩は中学生時代に何があった?
残っている疑問
  • 疑問 01-02 小鳩は、なぜ小市民を目指している?
  • 疑問 01-03 小佐内は、なぜ小市民を目指している?

今週の感想ツイート

関連記事

アニメ『小市民シリーズ』第3話のレビューはこちら!

あわせて読みたい
アニメ【小市民シリーズ】3話感想&考察 底なし胃袋と底が知れない復讐心…狼はそっち!? 第3話「ハンプティ・ダンプティ」テスト中に花瓶が割れ、思い出しかけていた答えを忘れてしまった小佐内さんは、気を紛らわせるために小鳩を誘い、封印していた洋菓子店「ハンプティ・ダンプティ」を訪れる。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
コメントの通知
受け取る通知
guest

0 COMMENTS
Inline Feedbacks
View all comments
目次