アニメ【小市民シリーズ】21話感想&考察 小鳩と小佐内さんの挫折の始まりと3年後の絆 事件の真相も遂に明らかに!?

小市民シリーズ 21話

【文字数(本文):約7千文字(目安11分)

こんばんは。時文(@toki23_a)です。
TVアニメ『小市民シリーズ』第21話「黄金だと思っていた時代の終わり」を鑑賞しました。

本レビューではアニメ感想だけではなく、原作情報も加え、個人的な解釈による解説・考察をしています。

皆さんの理解の助けになり、作品をより楽しんで頂ければ幸いです。

今話の原作

今回アニメ化されたのは──

小市民シリーズ第4弾『冬期限定ボンボンショコラ事件』

第八章「幸運のお星さま」から第十一章「報い」中盤まで

小説 『冬期限定ボンボンショコラ事件』

今話の主なトピック (クリックすると該当項目へ)

今話で解決しなかった疑問

最下部「疑問点まとめ (Q&A一覧)」に記載

本レビューの方針

本レビューは、次話以降のネタバレなし

アニメ『小市民シリーズ』の原作は、米澤穂信先生の小市民シリーズ第1弾『春期限定いちごタルト事件』、第2弾『夏期限定トロピカルパフェ事件』

私は、2作とも未読です。

アニメ鑑賞後、アニメ化済み時点までの部分を読み、レビューを作成しています。
よって、次話以降のネタバレはなしなので、ご安心ください

アニメ鑑賞

原作小説を読み
知り得た情報を加味して「感想・解説・考察」

原作小説の情報は、「原作情報」として区別できるよう表記します。

原作情報
ココア

こんな感じです
緑系の色を目印にしてね!

引用部分も次のように緑系をワンポイントに ──

これは、推理の連鎖で片がつく。

by 小説『春期限定いちごタルト事件』

ちなみに、考察や解説、疑問はオレンジ系 ──

考察

それ以外は、補足や余談、参考情報はブルー系 ──

補足

読む際の目安にして下さい。

全10話 各話リスト

1期 (1~10話)
小市民シリーズ (全10話)
話数サブタイトル原作小説
第1話羊の着ぐるみS1
第2話おいしいココアの作り方
第3話ハンプティ・ダンプティ
第4話狐狼の心
第5話巴里マカロンの謎短編集
第6話シャルロットだけはぼくのものS2
第7話シェイク・ハーフ
第8話おいで、キャンディーをあげる
第9話スイート・メモリー(前編)
第10話スイート・メモリー(後編)

※話数:リンクは各話レビューへ
※原作小説:S1(シリーズ第1弾)「春期限定いちごタルト事件」

      短編集「巴里マカロンの謎」
      S2「夏期限定トロピカルパフェ事件」
      第10話Bパートは「秋期秋期限定栗きんとん事件」

小市民シリーズ 第2期 (全12話)
話数サブタイトル原作小説
第11話あたたかな冬(前編)S3 (上)
第12話あたたかな冬(後編)
第13話とまどう春
第14話うたがわしい夏(前編)S3 (下)
第15話うたがわしい夏(後編)
第16話真夏の夜
第17話ふたたびの秋
第18話わたしたち本当に出会うべきだったのかなS4
第19話小鳩くんと小佐内さん
第20話乾いた花に、どうぞお水を
第21話黄金だと思っていた時代の終わり
第22話

※話数:リンクは各話レビューへ
※サブタイトル、原作小説:ネタバレを避けるため次話以降はマスク
※原作小説:S3(シリーズ第3弾)「秋期限定栗きんとん事件」
      S4(シリーズ第4弾)「冬期限定ボンボンショコラ事件」

目次

はじめに

TVアニメ「小市民シリーズ」WEB次回予告 第21話<黄金だと思っていた時代の終わり>
今話あらすじ

小鳩が目を覚ますと、また小佐内さんが見舞いに来てくれていた。

ベッドのそばにはドライフラワーが飾られている。
そのドライフラワーには「水をあげてください」というメッセージが添えられていた・・・。

箱に耳あり、掲示に目あり

犯人も大切な人もすぐそばにいた・・・。
まさに、灯台下暗し

失いかけて初めて気づく大切さ。
小佐内さんは上げて落とすので一抹の不安は残るものの、やはり最後は小鳩と手を取り合っててほしい・・・。

いよいよ次回で完結!

では、今話を振り返っていきましょう。

感想&考察レビュー 第21話「黄金だと思っていた時代の終わり」

掲示板に目あり

あらすじ

小鳩が目を覚ますと、病室にはドライフラワーが飾られていた。どうやら小佐内さんが寝ている間に置いていったようだ。花の間には封筒が挟まれている。

原) 一番行きたい所

── 中旬辺りには、おそらく。どこか行きたい所があるんですか?

警察から、実況見分に立ち会ってほしいと言われてるんです

by 小鳩常悟朗『小市民シリーズ』TVアニメ第21話

入院してからまだ数日とはいえ、ずっと病院の中。
そんな小鳩が外出許可をもらったら、最初に行きたい場所が警察の実況見分!?

まあ、小鳩らしいと言えばらしいですが(苦笑)。

原作情報

原作では「携帯の店」と答えています

本人でないと新しい端末に切り替えできないためです。(19話 )

次に行きたい場所として事故現場(実況見分)も挙げています。

原作によれば ──
外出許可が出たら、小鳩が最初に行きたいのは「携帯ショップ」

(作品内)当時はガラケー時代。
それでも早く連絡手段を取り戻したかったのでしょう。

ココア

そりゃ、そうだよーー

原) 小佐内さんの作戦

すごい、こんなに真っ直ぐな方法、私思いつかなかった

– 中略 –

小市民のような?

by 小佐内ゆき『小市民シリーズ』TVアニメ第21話

小鳩の提案に小佐内さんは素直に驚いていました。
小市民的かどうかはさておき、(SNSが普及する前なら)王道のやり方ですよね。

では、小佐内さん自身はどんな方法を考えていたのでしょう?
まさか、何も考えずに高校の前まで来たわけじゃないですよね・・・。

原作情報

原作にはしっかり記載がありました。

「少し、お金がかかるけど……」
 と困ったように前置きし、小佐内さんは黄葉高校を見つめて続ける。
黄葉高校の制服を買って、〈同行者〉を見つけるまで藤寺くんに潜入してもらう

by 小説『冬期限定ボンボンショコラ事件』

なんと、小佐内さんは藤寺くんに潜入捜査をさせるつもりだったんです(爆)

ココア

小佐内さん、発想が大胆すぎ!

他校の制服がそんなに簡単に手に入るのかは疑問ですが・・・。

前話で制服ショップに行き、他校の制服を見せてもらっていたので、小佐内さんなら何か理由をつけて買ってしまいそうですよね(苦笑)。

小市民シリーズ 20話
TVアニメ『小市民シリーズ』WEB次回予告 第20話<乾いた花に、どうぞお水を>より引用

でも、小鳩は藤寺くんに負担やリスクがかかると考え、この案を却下します。

小佐内さんは納得いかない様子で案を引っ込め、次に出したのが ──

「それなら……校門を監視できる位置にカメラを設置して、映像を藤寺くんに確認してもらう。十日もかからないと思う」

by 小説『冬期限定ボンボンショコラ事件』

なるほど。
今話の後半でも分かる通り、病室の状況を把握するために盗聴・・・いや、傍聴していた小佐内さん。

目的のためなら手段を選ばない性格は、中学生の頃から健在だったようです(苦笑)

ココア

小佐内さんの発想が怖い・・・

結局、小佐内さんの作戦は小鳩によって採用されず。
そこで小鳩は自分の案を出したのです。

とはいえ、張り紙をあらかじめ用意していたことから、小鳩は最初からこの方法を考えていたのでしょうね。

(原作情報) 小佐内さんは、黄葉高校の生徒が利用するネット掲示板に書き込むアイデアも出しました。しかし小鳩は自分の携帯番号を載せることになるため、このネット案は採用しませんでした。

(原作情報) 小鳩が張り紙を貼ったのは市の掲示板です。事後申請ですが、市役所にきちんと届け出ています。

原) 小市民?

すごい、こんなに真っ直ぐな方法、私、思いつかなかった

── 真っ直ぐ?

なんて言えばいいのかな。
まるで普通な?

じゃなくて、ええと・・・すごく、まるで・・・小市民のような?

by 小佐内ゆき『小市民シリーズ』TVアニメ第21話

小市民って・・・どういう意味?

掲示板に張り紙をして情報を集める方法を「真っ直ぐ」と表現するのは分かります。

まさにド直球ですよね(笑)。

でも、「普通」や「小市民」という表現はよく分かりません。
小佐内さんが小鳩を少し茶化しているようにも、無理やり「小市民」に結びつけているようにも感じます(苦笑)

原作情報

原作では ──

「何て言えば、いいのかな。まるで……ふつうな? じゃなくて、ええとすごく、まるで……小市民のような?」
 ぼくは思わず、笑いだしてしまった。たぶん小佐内さんはぼくのやり方を正攻法と言いたかったのだろうけれど、ちょっと語彙がずれている
「小市民って、いいね」

by 小説『冬期限定ボンボンショコラ事件』

なるほど。
小鳩の見立てだと、小佐内さんは「正攻法」と言いたかったのです

語彙が少しズレていたので、小鳩は思わず笑ってしまったのです。

確かに「正攻法」なら意味が通じます。
掲示板で黄葉高校の生徒に呼びかける、こんな真っ直ぐな方法はまさに正攻法です。

「普通」や「小市民」という言い方だと、少し評価が下がるようにも聞こえますが・・・。

原作では、小佐内さんは「悪い意味じゃなく、本当にすごい」と自己フォローしています。

正攻法どころか…

黄葉高校の皆さんへ!

– 中略 –

車にひかれて今も病院にいるクラスメイトのため犯人を見つける手助けをして下さい。

事件を見た生徒、事件を見た生徒を知っている人、連絡ください

by 『小市民シリーズ』TVアニメ第21話

一見、これは正攻法に見えますが・・・

実は、かなりえげつない方法です

ココア

・・・どゆこと!?

これまでの流れと、張り紙の内容をよ~~く読めば分かりますよ。

考察

当たっているとネタバレになってしまうので隠しておきます。気にならない方だけご覧下さい。

続きを読む (クリックして下さい)

この張り紙、実は(隠れている)第三の目撃者を追い詰めるためのものです

パッと見は正義感にあふれた呼びかけに見えます。
実際、同じ中学を卒業した先輩たちは、後輩がひき逃げ事件に遭い、クラスメイトが必死に手がかりを探しているのに同情し、協力してくれたのでしょう。

でも、冷静に考えてみてください。

この張り紙は、あの時間に堤防道路を通った青いワゴン車を探しているわけでも、ひき逃げ事件の新たな手がかりを求めているわけでもありません。

日坂が隠そうとしている、名乗り出ていない女子高生を見つけ出そうとしているのです

結果、張り紙の内容は「目撃者が名乗り出ないから犯人が捕まらない」と言っているような形に。

まるで名乗り出ない目撃者が悪いかのような印象を与えています

(原作情報) 小鳩は分かってやっています。

つまり、この張り紙は ──
目撃者を知っている人を探すと同時に、目撃者本人に罪悪感を抱かせる狙いがあるのです

ココア

えっ、そう聞くと、ちょっと酷いかも…

時文

だよね

「正義の旗」を掲げ、「犯人を見つける」という大義名分のもと、本人の意思に関係なく秘密を暴こうとしているのです。

(原作情報) 小鳩は張り紙の影響や効果を十分に理解した上で、あえて実行しています。小佐内さんもすぐに「これなら<同行者>を追い詰められるかもしれない」と気づいています。

小鳩と小佐内さんは、日坂がなぜ一緒にいた女子の存在を隠そうとしたのか、その理由を全く考えていなかったのです・・・。

日坂和虎

祥太郎の父の日坂和虎です

by 日坂和虎『小市民シリーズ』TVアニメ第21話

(原作情報) ホテルで男性をすぐに見つけられたのは、ラウンジの入り口で日坂の名前を出したことで、窓際でお待ちだと案内されたからです。

(原作情報) 小鳩がホットミルクを頼んだのは、メニューの中で一番安かったからです。

日坂の父と名乗る人物から電話があり、小鳩はホテルで会うことになりました。

冷静に考えると、中学生が一人で正体も分からない大人に会いに行くのは危険ですよね

せめて健吾でも・・・と思いましたが、中学時代は堂島健吾と疎遠でした(苦笑)。

小佐内さんに声をかけなかったのは、万が一危険な目に遭わせたくなかったからでしょうか?

原作情報

原作小説は小鳩の一人称で進みます。
小鳩の心情がダダ漏れなので、そのあたりも描かれていました(笑)。

小佐内さんには、結局連絡しなかった。理由はいくつかある。明らかにキーパーソンである日坂氏との対面を独り占めして、得られた情報で小佐内さんをびっくりさせたかったから……というのは、たしかに理由の一つだ。対面の場に小佐内さんを連れて行って、日坂氏にぼくは一人で人に会うこともできない臆病者だと思われたくなかったというのも、事実だ。
 だけどそれ以上に、単純な話として、ぼくは土曜日に小佐内さんを呼び出したくなかった。ぼくたちは休日に電話一本でお互いを呼び出せるほど親密な関係ではなく、そうなりたいとも思っていない。轢き逃げ事件の捜査について協力し合う約束はしたけれど、二人の関係に一線は引くべきだという気がしたのだ。

by 小説『冬期限定ボンボンショコラ事件』

まだ、土曜日に小佐内さんを気軽に呼び出せるほどの関係ではないと考えていたので、頼みにくかったのです

時文

小佐内さんは、麻生野から呼び出されたら、すぐに連絡するのに(笑)

ココア

あっ、確かに!

それにしても、中学生が知らない大人に会うのはやっぱり危険です。

考察

原作を読むと、小鳩も一応は警戒していました。

ただ、それ以上に ──
張り紙を貼ってから4日間、何の進展もなかったので、小鳩は焦っていたように感じます

とにかく、突破口になる手がかりがほしかった

そんなタイミングでの電話だったので、不安を感じつつも会いに行ったのでしょう。

疑問 21-01

日坂和虎の正体は? なぜ小鳩に事件のことを聞いた?

箱に耳あり

あらすじ

小鳩は看護師から食事と一緒に水を受け取り、その水を花にあげることにした。

お花に水を

あの、先に水をいただけませんか
トレイを下げるときに水を汲んでもらうのは、慌ただしいときに申し訳ないんで。

by 小鳩常悟朗『小市民シリーズ』TVアニメ第21話

小鳩は食事と一緒に水を頼みました。
ってか、夕食時は食事と一緒に水が出てくるのではなく、食後に水が運ばれていたのです

考察

看護師は食事、トレイを下げるタイミングでコップ一杯の水を持ってきて ──

身動きできない状態で水分不足になると血行に悪影響があるので水を飲んでください

by 看護師『小市民シリーズ』TVアニメ第18話

小鳩が水を飲み終わるまで、看護師はそばで待っていたのでしょう
だから、前日は花に水をあげられなかったのです。

(原作情報) 原作には「監視されていて、一度は失敗した」とあります。

20話冒頭、朝食時に水を持ってくるのを忘れたのは、夕食後に水を出していた流れで、朝も同じようにしてしまったのでしょう。

看護師がいると花に水をやることができません。
そこで小鳩は、水を先にもらうようお願いしたのです。

食事中は看護師が他の患者に食事を配っているため、部屋にはいません

これでようやく花に水をあげることができたのです。

ココア

おお~~、そういうことか!

3年前の事件の真相

── ばっかだろ、お前ら。そんなの答えは一つしかねえじゃん!

彼女は僕たちより先に真相に辿り着いた

by 小鳩常悟朗『小市民シリーズ』TVアニメ第21話

小鳩と小佐内さんは、いまだに3年前のひき逃げ事件で使われたワゴン車の謎を突き止められていません

当時の小鳩は ──

僕は、日坂くんを轢いた犯人を突き止めたい。

多分、僕ならできると思う
それを試してみたいし、どこまでできるか知りたいんだ。

by 小鳩常悟朗『小市民シリーズ』TVアニメ第19話

自信たっぷりに事件の調査を始めました。

ところが、コンビニ店長の娘・麻生野は、わずかな情報だけで真相にたどり着いてしまったのです・・・

(中学生時代の)小鳩の自信は打ち砕かれました。

正確には ── (原作によると)この時点では「自分が解けなかった謎を麻生野が解けるはずがない」と思い込もうとしています。

考察

では、麻生野は本当に真相に気づいたのでしょうか?

当たっているとネタバレになってしまうので隠しておきます。気にならない方だけご覧下さい。

続きを読む (クリックして下さい)

確信はないので、話半分で聞いて下さい。

映ってなかった。
絶対に映ってるはずの犯人の車が写ってなかった

犯人の青いワゴンは、どうにかしてあのコンビニの前を通らずに堤防道路から抜け出したの。

by 小佐内ゆき『小市民シリーズ』TVアニメ第21話

本来ならコンビニの防犯カメラに映るはずの犯人の車が、なぜか映っていませんでした

防犯カメラが設置されているコンビニで働く麻生野からすれば ──「カメラの存在を知っていた人物が犯人」と考えるのではないでしょうか

今でこそ街中に防犯カメラが溢れていますが、物語の舞台は約20年前です。

麻生野は、ひき逃げをしたのは(自分の)コンビニで働く店員だと推理したのではないでしょうか

記事には「アルバイト」と書かれていました。

つまり、コンビニに防犯カメラがあることを知っていて、何らかの方法でカメラに映らないようにした

一番単純なのは ──
車をコンビニの手前で路上駐車し、そこから歩いた。

ただ、これだと小佐内さんが事故直後にコンビニまで歩いたことと重なり、青いワゴンが見つかっていたはず。

となると、(小佐内さんも気づかなかった)カメラの死角を知っていた、もしくはコンビニ店員しか知らない抜け道があったのかもしれませんね。

だから麻生野にはすぐに分かったのではないでしょうか

そして麻生野は、犯人に自首を迫った。
記事には逮捕とあるので、警察に情報を提供したのかもしれません。

その結果、事件は解決したのです・・・。

もしかして ──

会計は、御一緒ですか?

by 店員『小市民シリーズ』TVアニメ第19話

19話でレジにいた店員が犯人だったりして(笑)。

ココア

あっ!

(原作によると)翌日には、ひき逃げ事件の犯人が逮捕されています
麻生野が何らかの行動を起こした、もしくは警察に情報を提供したと考えるのが自然ですよね。

(原作情報) 小鳩も同じように推測しています。

小鳩は日坂から「お前、鬱陶うっとうしいよ」と言われ、自分たちが真相に辿り着けなかった事件は解決。

どんな謎でも解けると信じていた小鳩の自信は、サブタイトル「黄金だと思っていた時代の終わり」の通り、完全に打ち砕かれたのです

疑問 21-02

3年前、ひき逃げ犯の車は、なぜ防犯カメラに映ってなかった?

睡眠薬

── こんばんは。

おわあ、こんばんは。

by 小佐内ゆき『小市民シリーズ』TVアニメ第21話

(原作情報) この日は大晦日。BGMのように流れていた演歌のような音は「紅白歌合戦」か何かのようです。

小市民シリーズ 21話
『小市民シリーズ』公式HP「あらすじ 第21話」より引用

よく水を疑ったね。

── 毎晩、コップ1杯の水を飲みきるように指導されてるのは変

薬を飲まされてるなんて、気づかなかった

by 小鳩常悟朗『小市民シリーズ』TVアニメ第21話

(原作情報) 夜に水を飲み過ぎるとトイレが近くなります。小佐内さんが「変」だと感じたのは、コップ1杯という量よりも、夜に必ず飲まされていたことのようです。

小鳩が毎晩飲んでいたコップ1杯の水には、睡眠薬が混ぜられていました
実際、今日はその水を飲まなかったことで、初めて消灯時間まで起きていられました

それ以外の日は、食後すぐに意識を失うように眠ってしまっていました。

これが何よりの証拠ですよね。

疑問 20-04
ドライフラワーに水とは、どういう意味?

出された水を飲まずに捨てろ、という意味

水には薬が入っているので飲んではいけない、ということを看護師に気づかれずに小鳩に伝える必要があったので、謎かけのようなメッセージにした。

新たな感情

助けてくれてありがとう
今こうしてお話しできること、私、本当に喜んでる
小鳩くんが生きててくれて嬉しい

by 小佐内ゆき『小市民シリーズ』TVアニメ第21話

本ブログでも何度も触れてきましたが、原作小説は小鳩の一人称で描かれ、小鳩の心情がダダ漏れです。

原作によると ──
実は、小鳩は事故当時、小佐内さんを助けようと意図して行動したわけではありません。(18話 )

考察

ただ、それは小佐内さんを助けたくなかったという意味でもありません

原作では、小鳩は事故の瞬間についてこう語っています。

ぼくにできたのは、小佐内さんに体当たりすることだけだった
 ……たぶん、きっとたぶん、ぼくに小佐内さんを助けるつもりはなかったと思う。単に、自分が逃げる唯一の方向に小佐内さんがいて、小佐内さんを押す以外にできることがなかっただけなのだ。

by 小説『冬期限定ボンボンショコラ事件』

自分の心情を冷静に分析しています。

でも、よく考えると変ですよね。
もし自分が助からないと覚悟していたなら、小佐内さんを突き飛ばす必要はなかったはず

ならば、突き飛ばさなければいいだけです。

理屈で助けようとしたのではなく、反射的に身体が動いた ── そう考えるのが自然です

その証拠に、小鳩は意識を取り戻した後、真っ先に小佐内さんが無事かどうかを気にしています。

小佐内さんから最初のメッセージを受け取って笑ったのも、無事だと分かったからです。(18話 )

心情描写は必ずしも本心とは限りません
頭で考えていることが描かれているだけです。

小鳩は無意識のうちに小佐内さんを助け、自分が大ケガを負ったにもかかわらず、彼女のことを心配していました。

そして、小佐内さんからの感謝と涙。

ついさっきまで思い出していた3年前。
自尊心を打ち砕かれ、日坂に鬱陶しいと言われた過去。

その過去を吹き飛ばすような感謝を、小佐内さんからもらったのではないでしょうか。

原作で、小鳩は ──

 ほかのことはどうでもよかった取り返しのつかない結末が紙一重まで迫っていた刹那に、ぼくは悪くない選択肢を選び取り、そしてどうやら、うまくやり遂げた

by 小説『冬期限定ボンボンショコラ事件』

このように、小佐内さんの感謝をしっかり受け取っています。

解きたがりな性格で、時々人に褒められることはあっても、基本的には自己満足で終わる。

そもそも小鳩は他人からの感謝を期待していません。

でも、一手しか打てないと分かった瞬間にとった反射的な行動が、人から感謝される結果につながる

これは単なる人助けではありません。
大ケガを負いながらも、あれほど小佐内さんを心配していたのです。

小佐内さんを助けられたことが、小鳩の心をそこまで落ち込ませなかった理由かもしれませんね・・・

時文

あっ!

ココア

何々、どした!?

当たっているとネタバレになってしまうので隠しておきます。気にならない方だけご覧下さい。

続きを読む (クリックして下さい)

3年前の日坂も、同じ気持ちだったのではないでしょうか

18話、事故直後に病院へ行ったとき ──
日坂は妙にサバサバしていました

ひき逃げ事故で夏の大会に出られなくなり、スポーツ推薦も無効になったのに、です。(20話 )

誰か ── おそらく姉・英子でしょう。
彼女を守ることができて、それだけは安心していたのではないでしょうか

それを小鳩が明かして(=荒らして)しまったとしたら・・・。

英子の恨みも当然なのかもしれませんね・・・。

事件を自分の手で解決できないどころか、人の秘密を暴いただけで終わってしまった3年前。

でも、今は、こうして小佐内さんに感謝される。
生きていたことを喜んでもらえる。

3年前とは違う。
小鳩には、自分を大切に思ってくれる人がいるのです。

さあ、過去は過去。
3年前と同じようなひき逃げ事件に遭い、思い出したくもない3年前の事件を思い出し、気持ちをトレースした小鳩。

ある意味、日坂英子の意図は成功したのかも(苦笑)。

残念ながら、犯人の思い通りとはならず、小佐内&小鳩コンビが論破。

ボンボンショコラがなくなるその前に、二人が手を取り迎え撃つ。

過去を乗り越えた二人は強い。
3年前とは違う二人が、3年前の亡霊に決着を付ける!?

残り1話。
どんな着地を見せてくれるか、乞うご期待!

おわりに (『小市民シリーズ』21話とは)

小説 『冬期限定ボンボンショコラ事件』

定点観測~~!
今話のアニメ化は、原作小説『冬期限定ボンボンショコラ事件』の88%地点まで進みました。

進捗はKindle電子書籍の表示を参考にしています。

余談

看護師が金槌を振り上げた後、どうなったのか ── 次のページをめくりたい衝動を、強い意志でなんとか抑えました(笑)。

ココア

そういうところ本当にすごいと思う

時文

そ、そう?
ふふ~~ん、鉄の意志ってやつだね

前話は62%だったので、今話で26%進んだ計算です。

一気に1/4も進みました(涙)。
完結編後半なのに足早に進み、原作からかなりカットされています。
でもまあ、アニメは尺があるので仕方ないですよね。

念のために言っておきますが、これだけカットしてもアニメは違和感感じないので、見事な取捨選択をしています。

なので、レビューではもっとピックアップしたかったのですが、今週は少し忙しくて時間が取れませんでした(苦笑)。

気になる方は、ぜひ原作を手に取ってみてください。
小鳩の、ウザい・・・失礼。
中二病っぽい自信過剰な思考が、手に取るように分かります(苦笑)。

というか、今回は時間が足りず最後まで書き切れませんでした(涙)。
最終話レビューをアップした後、やる気と時間があれば追記するつもりです。

以上、TVアニメ『小市民シリーズ』第21話の感想&考察レビューでした。
長文にもかかわらず、最後まで読んで頂きありがとうございます。

次話のレビューも書く予定です。
良かったらまたお越し下さい。
最新情報はX(@toki23_a)にて!

ではでは。

きょうのひとことこの病院は、24時間面会OKなのかな(苦笑)

応援(投げ銭)

本レビューを面白いと思って下さった方、気に入って下さった方、サポートして頂けるとブログ作成の励みとなります。

Amazonご利用の方ならAmazonギフトカードを送る形で簡単に寄付できます。記載した情報(金額、受取人、贈り主、メッセージ)以外の情報は送られないのでご安心を。

Amazonギフト券の贈り方

次の4点(金額、受取人)を記入願います

  • 金額:一番右に自由記入欄があるので、1記事100円を目安に、お好きな金額ご記入下さい。もちろん100円以上でも大歓迎です♪

最初に設定されている1万円はAmazonの初期設定です

  • 宛先」or「受取人」:メールアドレス「gift2toki23@gmail.com」

上記アドレスは寄付受け取り専用です。他のメールはスパムメール処理されますのでご注意下さい。

  • 贈り主:ご自身のお名前をご記入下さい(匿名でも可)
  • メッセージ:好きなメッセージをご記入下さい(デフォルトでもOK)。

全て記入終えましたら、「カートに入れる」or「今すぐ購入」を押して決済に進んで下さい。(ここからは、普段お使いのAmazonでの商品購入時と同様です。)

よろしくお願い致します。

ココア

これで毎日ケーキ食べられるかな!?

時文

(君のケーキの為にサポートお願いしているんじゃないだけどね…) 皆に応援してもらえるよう頑張ろう!

疑問点 まとめ(Q&A一覧)

この章では、疑問点をまとめていきます。

「疑問点まとめ(Q&A一覧)」運用ルール
  • 今話で生まれ解決した疑問は、本文で解説して本章でまとめ
  • 今話で解決しなかった疑問を、疑問XX-XX(話数-通し番号)として記録
    ⇒ 本章「疑問点まとめ(Q&A一覧)」でまとめ
  • 答えは、推測ではなくできるだけ(原作含む)作品内で明らかになった事実を記載
    ※推測が入る場合は、断りを入れる
    解決した疑問は、次話で削除
今話で解決した疑問 (クリックすると答えが表示されます)
ホテルで、小鳩はなぜあの男が日坂和虎だと分かった?

入り口で日坂の名前を出したら、窓際の席でお待ちと案内されたから (原作情報)

小鳩は、なぜ一人で日坂和虎に会いにいった?

土曜に小佐内さんを呼び出せるほどの関係性ではなかったから (原作情報)

小鳩は、なぜホットミルクを頼んだ?

メニューの中で一番安かったから (原作情報)

ドライフラワーに水とは、どういう意味? (疑問 20-04)

出された水を飲まずに捨てろ、という意味

水には薬が入っているので飲んではいけない、ということを看護師に気づかれずに小鳩に伝える必要があったので、謎かけのようなメッセージにした。

小市民シリーズ 21話
『小市民シリーズ』公式HP「あらすじ 第21話」より引用
今話で新たに発生し、解決しなかった疑問
  • 疑問 21-01 日坂和虎の正体は? なぜ小鳩に事件のことを聞いた?
  • 疑問 21-02 3年前、ひき逃げ犯の車は、なぜ防犯カメラに写っていなかった?
  • 疑問 21-03 日坂英子は、なぜ小鳩の顔を覚えている?
残っている疑問
  • 疑問 04-01 小佐内は、なぜ警察と関わりたくない?
  • 疑問 09-01 中学生時代、小佐内は石和と何があった?
  • 疑問 10-01 小佐内さんが石和を怖がっていたのは本当?
  • 疑問 10-02 小佐内さん、中学時代の宿題はまだ残っている?
  • 疑問 12-03 生徒指導教師・新田高義は、なぜこのタイミングで異動になった?
  • 疑問 17-01 瓜野はどうなった?
  • 疑問 18-01 小鳩は、日坂に何を謝りたかった? なぜ謝らなかった?
  • 疑問 18-02 日坂は、なぜ事件を追って欲しくない?
  • 疑問 19-01 3年前の事故、小佐内さんがいたのに、なぜブレーキを踏まなかった?
  • 疑問 20-01 中学2年の秋、日阪はなぜピリピリしていた?
  • 疑問 20-02 日坂は、なぜこの3年間、県内の大会に出場していない?
  • 疑問 20-03 日坂と一緒にいた女子は、なぜ事故現場を去った?

今週のX感想ポスト

関連記事

アニメ『小市民シリーズ』次話のレビューはこちら!

あわせて読みたい
アニメ【小市民シリーズ】22話(最終回)感想&考察 ひき逃げ事件の真相と小鳩の罪、小佐内さんは何を... 第22(最終)話「報い」小鳩と小佐内さんが病室に戻ると、そこには ── 3年前の事件に小鳩が関わったことが、今回のひき逃げ事件へと繋がっていた。緊迫した状況の中、二人はこの危機をどう切り抜けるか...
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
コメントの通知
受け取る通知
guest

0 COMMENTS
Inline Feedbacks
View all comments
目次