こんばんは。時文(@toki23_a)です。
TVアニメ『サマータイムレンダ』第6話「軌道共鳴」を鑑賞しました。
本レビューではアニメ感想だけではなく、原作コミック情報も加え、個人的な解釈による解説・考察をしています。
皆さんの理解の助けになり、作品をより楽しんで頂ければ幸いです。
今回アニメ化されたのは、原作コミック3巻「軌道共鳴」の最初から中盤まで。
- ひづるは、なぜ案内の男が影だと分かったのか? ※
- 今は3周目!?それとも4周目!?
- 南方ひづるは、何歳?子供の頃はどんな子?
- 原) 凸村は、なぜひづるを止めなかったのか?
- 前回と同じ行動なのに、なぜ今回は母親に声かけられた?
- なぜこのタイミングでパンツの色を確認!?
- 解けない暗号タマム・シュッドとは?
- なぜひづるは慎平を信じタイム・トラベラーだと推測した?
※矢印は該当箇所へのリンク
今話で解決しなかった疑問
最下部「疑問点まとめ (Q&A一覧)」に記載
ここでは、以下の観点でレビューします。
アニメ各話「感想」
+
原作コミックを読んで分かった新情報を加味して「解説・考察」
私は原作コミック未読です。
アニメ鑑賞後、”アニメ化済み時点まで“の部分を読み、レビューを作成しています。
よって・・・
次話以降のネタバレは「なし」なのでご安心ください。
前半クール (1~12話)
話数 | サブタイトル | 周目 | 原作 |
第1話 | さよなら夏の日 | 1 | 1巻 |
第2話 | 影 | 2 | |
3 | |||
第3話 |
漂着 | ||
第4話 |
未視感(ジャメヴ) | 2巻 | |
第5話 |
渦 | ||
4 | |||
第6話 本レビュー |
軌道共鳴 | 3巻 | |
第7話 | 仇敵 | ||
第8話 |
メメント | 4巻 | |
第9話 |
流れよ我が涙 | ||
5巻 | |||
第10話 | 闇の中へ | ||
第11話 |
食餌の時間 | 6巻 | |
第12話 |
血の夜 |
※リンクは各話レビューへ
※「周目」は、ネタバレ避けるため次話以降マスク
後半クール (13~25話)
はじめに
慎平にとり四度目の7月22日。
これまでに良いと思った行動を踏襲しつつ、小説家・南雲先生を探す。
同じ頃、南方ひづるは14年ぶりに帰郷し、網代慎平の名を気にしつつ、島の様子を探っていた。
三文芝居を続ける影はもちろんのこと、人間だと分かっても信じられない・・・。
思っていたより個性的でアクが強かった南雲先生(苦笑)。
そうでないと、影相手に生き残れない!?
あの人は既に影だった、あの人は既に狙われていた!?
誰が人間で、誰が影だと分かると、同じ場面でも新鮮に見え不気味さが際立ちます。
加えて、人間であっても安心できない状況が実に緊張感たっぷり。
影を生み出す影、生まない影?
竜之介は既に・・・そして潮との共通点。
新たな情報を得られるも、複雑さを増していく。
まだまだ謎が増えていくのに、興味を削がれるどころか、物語に引き込まれていく──
その感覚が堪らないですね♪
兎にも角にも、慎平、4周目にしてついに真の理解者ゲットだぜ!
では、今話を振り返っていきましょう。
感想&考察レビュー 第6話「軌道共鳴」
【4周目】7月22日 昼 - 港口
慎平にとって四度目の7月22日。慎平とフェリーで出会い、前回の時間軸で「南雲竜之介」を名乗った女性・南方ひづる。彼女もまた日都ヶ島を故郷としており、14年ぶりに帰郷していた。
影は踏まれるのを嫌がる
あの男、影!!
by 南方 ひづる『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
男の前を通っただけで、影だと気付いたひづる。
なぜ、この男が影だと分かったのでしょうか?
前話で、影の見分け方が判明しました──

『サマータイムレンダ』公式HP「STORY#05」より引用
影の上に立っているモノは、ただ人の形をした肉の塊にすぎません。
足元をよく見てください。
ヤツらの正体は、地面に落ちる平面の影の方です。なので、影を踏まれる事を嫌います。
踏もうとすれば避けようと、影の方だけが動いたりしますよ。by 南方 ひづる『サマータイムレンダ』TVアニメ第5話
影は、地面に映る影が本体で、本体の影を踏まれるのを嫌がる。
船着き場で誘導する男──
ひづるが気付く直前、足元が写り、彼女の足を器用に避ける男の影。
影だけが動く奇妙な現象を見て、この男は影だとひづるは見極めたのです。
なるほど~~こうやって、人間か影かを確認していくのかー。
てか、「踏もうとすれば避けようと、影の方だけが動いたりする」とは、まさにその通りですね!
ひづるに届いたメッセージ
あの男、影!!
あのメッセージの信憑性が、高まったな。by 南方 ひづる『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
流れから見るに、ひづるは「あのメッセージ」がキッカケで島を訪れたのが分かります。
メッセージとは、何のことか。
一体、誰が何を・・・。
そして、なぜひづるに送ったのでしょうか・・・。
原作補足
原作では、今回、ひづるが日都ヶ島に到着する前、メッセージ内容が紹介されています。
メッセージは重要なので、アニメでカットされたとは考えにくく。
違う形で出てくるのだと思います。
この時点で引用すると、アニメonlyの方にはネタバレになってしまうでの控えます。
気になる方は原作をどうそ。
南方ひづるに届いたメッセージとは?
今は何周目??

『サマータイムレンダ』公式HP「STORY#01」より引用
ハァッ!
by 網代 慎平『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
慎平が港口でリスタートした瞬間──
港口でリスタートしたのは3周目です。
この瞬間が描かれたということは、今は3周目なのでしょうか?
前話終盤、慎平が戻ってきた4周目が描かれました。(5話)
今話は、南方ひづる視点で3周目が描かれるのでしょうか?
違いますね。
4周目でも、この時間を切り取ると、慎平が3周目の瞬間の姿が見れるのです。
慎平はタイムリープする度に、戻る時間が少し先になります。
これまで3回タイムリープしました──
- フェリーの中 (Restart①)
- 港口 (Restart②)
- 洋食コフネへ移動する道すがら (Restart③)
慎平を第三者から見ると、(図の「ひづる視点」とあるように)リスタートしている瞬間を何度も見ることになります。
今話(6話)冒頭で描かれたのは──「ひづる視点」かつ「フェリーを降りた後」
よって、フェリーの中は既に時間が経過しておりRestart①は描かれず。
洋食コフネへ移動する道すがらのRestart③は、ひづるはもっと先を歩いているので、ひづる主観だと見えない(=描かれない)。
フェリーの中(Restart①)- 港口 (Restart②)
洋食コフネへ移動する道すがら(Restart③)
結果、港口のRestart②しか見えなかった(描かれなかった)のです。
この後の慎平の行動を見て分かるように、今回描かれているのは4周目です。
3周目のリスタート(図 Restart②)が描かれたら3周目になるわけではなく、3周目以降であるとしか分からないということですね。
原作補足
今話から原作は3巻に入りました。
3巻冒頭は、アニメ同様、ひづる視点で始まります。
が、アニメと違うのは、フェリーの中から話が始まります。
流れだけ紹介します。
何も言わずに和歌山へ来た南雲先生に、編集者は大慌て。
雑事に興味がない南雲先生は、バッサリ・・・。
目を落とすと、少年(慎平)が夢にうなされている。
日都ヶ島へ戻ってきてしまった経緯を、録音しながら振りかえるひづる。
録音し終えた直後、少年が「潮!」と叫んで、飛び込んでくる・・・。
という感じでしょうか。
ページ数にすると10ページ。
そこそこあるので尺の関係でカットされたのでしょうか(涙)。
担当編集とのやりとり、慎平が胸ダイブしてきた時ひづるがどう思ったか、等々ひづるのキャラがよく分かるシーンなので、ぜひ原作をご覧下さい!
使い方としては良くないのでしょうが、上記リンクから行けるアマゾンで冒頭を試し読みすることができます・・・。
上記「原作補足」で紹介したとおり、原作ではフェリー乗船時から描かれるので、ひづる視点の慎平、Restart①、Restart②を見ることができます。
ところが、アニメではフェリーを降りた時点から描かれたので、少し分かりにくくなってしまったのだと思われます。
【4周目】7月22日 昼 - 葬儀 - 南方ひづる

『サマータイムレンダ』公式HP「STORY#06」より引用
南方ひづるは、聞き覚えのある名前を頼りに潮の葬儀会場へ。そこで懐かしい人々に再会する。
話の長い雁切真砂人
14年ぶりに見かけたひづるに、東京で何をしているのか当てようとする雁切宮司──
余談
さりげなく影を踏んで、誰が影に入れ替わっているかを確認する。
ひづるは、こうして全ての参列者を確認したのでしょうか。
あっと待って、当てさせて!
ひづるちゃん頭良かったさけ・・・きっと先生か弁護士さんか・・・。by 雁切 真砂人『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
原作では、ひづるは雁切の言葉を待つことなく、あっさり自分のウソの職業を告げます。
雁切は、続いて東京の話を延々とします。
それはもう、コマが文字だらけになるほどダラダラと・・・。
1話でアランも言ってましたね──
すまん慎平。
雁切さん、話長いさけよぉ。by 小舟 アラン『サマータイムレンダ』TVアニメ第1話
雁切の話の長さだけが紹介されてましたが、ここで初めて描かれたのです。
そのダラダラと意味のない会話を続けるのを見て──
フツフツと思い出してきたぞ。
私は、おまえの事が生理的に無理だった!
そして現在進行形で無理だ!!by 南方 ひづる『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
と言ったのです(苦笑)。
どれだけ、話が長いかは、ぜひ原作をどうぞ(苦笑)。
アランさん!
わかりますか、この人!
驚いたらあきませんよ、実はね、前にこの島の・・・by 雁切 真砂人『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
娘の葬儀で、こんな高いテンションで突然父親に声を掛けるのは、私も生理的に無理ですね(苦笑)。
中学二年時代のひづる

『サマータイムレンダ』公式HP「STORY#06」より引用
私が中学二年の時、私は洋食コフネの常連だった。
by 南方 ひづる『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
なんと、ひづるは島を出る前、洋食コフネの常連で潮も澪も知っていたのです。
余談
14年前に島を出たのだから、ひづるが中学二年なのは14年以上前。
仮に14年前が中学二年だと仮定すると──
潮は3~4歳、澪は1~2歳。
ひづるは、中学二年だから13~14歳。
南方ひづるは、現在27~28歳ということになりますね。
その絵本読んで!
by 小舟 潮『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
表紙に絵があるので潮は絵本だと思ったのか、潮は、ひづるにおねだりする。
ひづるは絵本ではないと読む気なさそうでしたが、向かいにいた朝子は止めます──
そんなん読んだらアカンで!
by 磯兼 朝子『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
ひづるは断ろうとしているのに、なぜ朝子は止めたのか・・・。
少し違和感あったのですが、原作を読んで解消。
原作でのひづるは、潮に言われるがまま読み始めていたのです(笑)。
本のタイトルは『飼育淫 母娘2匹の躾』。
義理父によるうんたらかんたら・・・自主規制(苦笑)。
ひづるは、潮に官能小説を読み始めたのです──
朝子:ちょいちょい!何読んでんのよ、ひづる!!
ひづる:え?だって、この子が読んでって言うから・・・。※アニメでは変更
by 『サマータイムレンダ』コミック3巻
実は原作では、この後のセリフの方が興味深い。
ひづるの性格がより分かるので引用させて頂きます。
朝子:アホ! あんたは、殺せ言われたら人殺すんかっ!?
ひづる:それが必要な状況なら。
朝子:はぁ!?話にならんわっ!ホンマそういうトコやであんた!※アニメでは全文カット
by 『サマータイムレンダ』コミック3巻
ひづるの性格は今に始まったわけではなく、中学の頃から冷静で超合理的なのです(笑)。
段々、ひづるのキャラクターが見えてきましたね!
推測
南雲竜之介著『沼男』は、「影の病」を取り上げているのだと思われます。
私は最初、話題優先、利益優先で「影の病」を取り上げたのかと思ってました。
が、影を知れば知るほどリスクが高過ぎると疑問に思うように。
でも、ひづるがこういう性格なら、「沼男」も目的を持って世に出したのかもしれないですね。
そして、そんなひづるに、正面切って物を言える朝子。
二人がそういった関係だったからこそ、朝子が殺されたと知り、ひづるは涙したのではないでしょうか・・・。
慎平を待っていた
アラン:澪と慎平が海に落ちたって、ちょっと遅れるらしいですわ。
雁切:あれ大変や!ほなちょっと待とか。by 『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
亡くなった潮に近しい親族は、アラン、澪、慎平。
少なくともその3人がいなくては葬儀を始められません。
澪と慎平が海に落ちて、二人が葬儀に遅れるとアランに連絡があり、それを聞いて葬儀を始めるのを待っていたのです。
それで、ひづるが葬儀場で動く時間が確保できたのです。
上手い!
補足
ひづるはフェリー港口から真っ直ぐ葬儀会場へ向かい、葬儀場に到着したのは──
午前11時45分、葬儀場に到着。
by 南方 ひづる『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
午前11時45分。
慎平と澪は、海に落ちて服も体もベタベタになったので──
顔色悪いよ。
うち寄って着替えてから、ちょっと休もう。携帯は無事でよかったけど、このまま2人とも体ベタベタさして葬式出るわけいかんし・・・
by 小舟 澪『サマータイムレンダ』TVアニメ第5話
原作では、もう少し澪のセリフは続きます──
携帯は無事でよかったけど、このまま2人とも体ベタベタさして葬式出るわけいかんし!
私もシャワー浴びたいしさ、お父さんに遅れるって連絡しとくから!
※太字部分はアニメではカット
by 小舟 澪『サマータイムレンダ』コミック2巻
ここで言っていた「お父さんに遅れるって連絡しとく」が、先のシーンに繋がるのです。
その後、慎平と澪は、一度家へ戻りシャワーと着替えをしてから葬儀場へ。
葬儀開始は元々、午前12時──
遅れていたので、アランが心配して入口で待っていたのでしょう。
そして、慎平の到着を待ち葬儀開始が遅れたことで、ひづるが行動できる時間ができたのです。
慎平の親はアランの親友
ああ、ひづるはもう島出とったさけ知らんわな。
私の親友の息子でね。
網代慎平という男の子を引き取ったんよ。by 小舟 アラン『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
ひづるは、潮と澪は知ってましたが、潮と同い年の慎平を知りませんでした。
ひづるが島を出たのは、14年前。
その後、ひづるは島の人達と交流を絶ってきた。
慎平が小舟家に引き取られたのは10年前。
だから、ひづるは慎平の存在を知らなかったのです。
やはりあれが網代慎平だったのだ。
会うわけにはいかない、今はまだ・・・。
誰一人信用することはできない。by 南方 ひづる『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
ひづるは島の出でありながら「網代慎平」は聞いたことのない名前だったので、慎重になっていたのかもしれないですね。
10年前かな。
ご両親が船の事故で亡くなられてね・・・。他に身寄りがのうで、色々あたったんやけど・・・。
by 雁切 真砂人『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
慎平の両親は船の事故で亡くなっていた。
これは影とは関係ないのでしょうか?
なんでもかんでも怪しく見えてしまいますね(苦笑)。
竜之介は故人!?
似てると思わんか?あの時と・・・。
14年前、竜之介が亡くなった時と。by 小舟 アラン『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
前話、「南雲竜之介」を名乗った僕っ子は、ひづるを姉と言ってました。
竜之介はひづるの弟なのでしょう。
ペンネーム「南雲竜之介」の”竜之介”は、弟の名前を使っていたのです。
そして、14年前に亡くなっていた!?
では、ひづるの体に現れた竜之介はなんなのか?
ひづるが演じているのか? ── そうは見えないですね・・・
ひづるは二重人格なのか? ── 二重人格で弟の人格が乗り移る!?
もしくは・・・
死人が現実世界に現れている? ── ある意味、潮と同じですね。
乗り移った対象が、影の器か、姉の体かの違いだけ・・・。
共通点は死人が蘇っているだけでなく、アランによると、死に(殺され)方も似てると言うのです。
推測
実際は逆なのでしょう。
竜之介ーー!!
ハイネっ!!by 南方 ひづる『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
14年前だと思われる、竜之介が亡くなった直後。
ひづるは泣き叫び、最後に放った言葉は「ハイネ」。
ハイネとは、前話ラスト姿を見せた、影たちのオカアサン──

『サマータイムレンダ』公式HP「STORY#05」より引用
こいつが、14年前の竜之介の死にも絡んでいたのです。
だから、ひづるはハイネを知っていたのです。
一体、14年前に何があったのでしょうか。
潮と竜之介の死の共通点とは?
竜之介の死と、ハイネの関係は?
原) 凸村はなぜ止めない?
おいおい!アンタ何やっとんねん!?
──うるせえボケ!
なんやとォ、逮捕するで、オイ!by 凸村 哲『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
参列者を乱暴にどかせ、潮の棺桶を開けるひづる。
凸村が止めようとするのは至極当然ですね。
でも、ひづるの迫力に押されたのか、それ以上は何も言わない凸村。
彼の名誉のためにも記載しておきます。
原作では、この後も警察官として、ひづるを制止しようとします──
凸村は、ひづるの背後から手を伸ばし、肩に手をかけようとする・・・。
が、どうしても体が動かなかったのです・・・。
肩越しに見える、ひづるの胸の谷間に目を奪われて・・・(苦笑)。
この後、凸村は、ひづると舌戦?を繰り広げます。
胸のサイズについて(爆)。
ということで、凸村は、決して職務放棄したのではないのです。
ひづるのナイスバディに負けただけです!・・・あれ?
余談
『サマータイムレンダ』は、ひづるへの胸ダイブ、澪の縞パンに入浴シーンとサービスシーンがあり、どれも意味がありました(笑)。
どれも意味があるシーンだったので、アニメでも忠実に再現されたのです。
逆に言うと、カットされたサービスシーンは、伏線ではないと言うこと(笑)。
私が気付いた限りですが、ここまでで、このシーン含め3箇所微エロシーンがカットされて(もしくは抑えられて)います。
ちょっと残念(笑)。
敵は影だけではない!?
さて、真面目な話に戻しましょう(笑)。

『サマータイムレンダ』公式HP「STORY#02」より引用
一見して異常はない。だが・・・!
施された化粧の下に吉川線!!
この死に化粧は誰が?by 南方 ひづる『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
潮の首にあった吉川線は、死に化粧で隠されていたのです。
「死に化粧」
ご遺体が安からで美しくみえるように施す化粧のこと。
死に化粧をしたのは、菱形医院の看護師。
前話を観た視聴者ならお分かりでしょう。
窓の父親でもある菱形医院の医院長・青銅は、夏祭りに起きることを知ってました。(5話)
菱形医院は、病院ぐるみで影に協力していることが伺えますね。
ならば、死に化粧も、潮の死を誤魔化すために協力したと考えるのが自然。
敵は、影だけではないのです。
理由は分かりませんが、人間でも影に協力している人がいるのです。
油断ならない状況。
ひづるがこれだけ慎重になるのも分かります。
やはりあれが網代慎平だったのだ。
会うわけにはいかない、今はまだ・・・。
誰一人信用することはできない。by 南方 ひづる『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
窓の父・菱形医院長は、影とどういう関係?
小早川家は既に・・・
何を泣いているのだ、こいつ──
三文芝居にヘドが出る・・・影が!!by 南方 ひづる『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
しおりの母親は、ひづるの幼馴染みで、既に影に入れ替わっていた!?
娘を助けて亡くなったと、悲しむ影。
実際は、(ひづるの推理によると)自分たちが、しおりも潮も殺しておいて、しおりの家族を乗っ取り、いけしゃあしゃあと潮の死を悲しむ。
極悪非道、もはや人間ではない。
#あ、元々人間じゃないか・・・
おまえ、泣いてんのか?
by 根津 銀次郎『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
大粒どころか、滝のように涙を流すひづる。
幼い潮を知っているので潮のこと、そして娘を失ったアランのことを思っているのでしょう。
が、ここはむしろ、中学二年まで気さくに付き合っていた幼馴染み、朝子(しおりの母)が殺されたことを悲しんでいるのはないでしょうか。
ひづるは、このとき新たに、影を許さないと誓うのです。
【4周目】7月22日 昼 - 葬儀 - 網代慎平
慎平は前回の行動を踏襲しつつ、南方ひづると影の病に関する情報を集めていく。
小早川しおり
前回の葬儀をリピートする。
記憶だけを頼りに、同じ動き、同じ会話。by 網代 慎平『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
慎平にとって4度目の葬儀。
慎平が影に対してアドバンテージがあるのは、影のことや影がこの先何をしようとしているのか分かっている事。
その優位性を保ち続けるには、慎平が知っていると悟られてはいけない。
つまり、慎平自身が影にコピーされるのを防がなくてはならないのです。
でも、3周目まで、毎回コピーされてしまった慎平(苦笑)。
ただ、前回(3周目)になって初めて、葬儀でコピーされませんでした。
理由は、影シオリに声を掛け、影の話をしたから。
なので、今回も前回と同じように影シオリに声をかけます──
ではなぜ、今回は母親に声をかけられたのでしょうか?
前回は、声をかけられていません。
葬儀場では確認されずに、翌日小早川家で会ったとき、影シオリ本人から聞かれたのです。(3話)
前回と同じようなことを言ったのに、なぜその後の展開が変わったのでしょうか・・・。
実は、原作では慎平は前回と違うことを言ってます。
比較してみましょう。
まずは、前回──
自分そっくりの女の子を見たんやって?
by 網代 慎平『サマータイムレンダ』TVアニメ第3話
原作では──
自分そっくりの女の子がおっても絶対に近づいたらあかん。
by 網代 慎平『サマータイムレンダ』コミック1巻
原作では、しおりが影を見たことは伝えず、「影に近づいてはいけない」とだけ伝えてます。
慎平は要点だけ伝え・・・いえ、要点しか伝えなかったので、影シオリは慎平がなぜそんなことを言うのかが気になって、慎平のコピーを止め、その直後に近づくのも躊躇ったのです。
だから、3話で──
なんで昨日、あんなこと言うたんですか?
あたしの事、じぃっと見て、何か顔に付いてましたか?
それとも、あたしの体、どっか変?by 影シオリ『サマータイムレンダ』TVアニメ第3話
影シオリは、しおりの影がいることを慎平がなぜ把握しているのか。
自分(影シオリ)のコピーに違和感があったのではないか、不安になったのです。
もしかすると、しおりが既に影に入れ替わっている事も疑われているかもしれない・・・。
だから、その疑念を確定させてしまうかもしれないピカッと光るスキャンを止めたのです。
慎平が要点しか言わなかったことで、影達(小早川”影”一家)を迷わせ、慎平への切り返しを躊躇させたのです。
ところが今回は──
しおりちゃん。
自分そっくりの女の子、見たんやって?気い付けな・・・それ影っていうオバケかもわからん。
もし、またその子が現れても絶対近づいたらアカン。by 網代 慎平『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
慎平が「自分そっくりな子を見たんやって?」と言ったので、(入れ替わる前の)しおりが影を見たことを誰かに話したのだと簡単に推測されてしまったのです。
だから、母親が情報の出所を探るために、葬儀終了後、慎平に声を掛けたのです──
ねえ、慎平くん。
さっきの話、しおりが影を見たって、澪ちゃんから聞いたん?by 小早川 朝子『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
ほんの少し言葉を変えてしまったが為に、相手に推測のヒントを与えてしまう。
頭脳戦とタイムリープ物の組合せが素晴らしいですね!
それにしても、影シオリ。
なぜ本人と入れ替わるとき、記憶を最新化しなかったのでしょうか?
補足
影は対象の記憶を読み取るのは1度だけでなく、再スキャンできます。
しおりの影が正体を現した3話時点では分かりませんでしたが、4話、影シンペイが慎平を再スキャンして記憶が更新されました。
これほど慎重な影シオリが、再スキャンしないわけはなく・・・。
しなかったのではなく、できなかった・・・?
推測
と考えていくと、一つの仮説が浮かび上がります──
それはそうとして、しおりの両親が慎平に声をかける流れを作り、アリを使って慎平に両親も影だと気付かせる。
展開がとてもスムーズで上手いですね!
それにしても、影。
アリにすら踏まれたくないなんて、痛いとかではなく敏感なの!?
そんなに気にするなら、ずっと足元に小さく縮こまっていればいいのに(笑)。
影シオリは、なぜ記憶を最新化していない?
伏線だったパンツの色!
澪、一つ聞いてもええか。
おまえ、昨日履いてたパンツって、白か?by 網代 慎平『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
しおりの両親も既に影!?
絶望的なシーンから一転・・・セクハラ!?
お前の昨日のパンツの色を真剣に知りたいんや!
by 網代 慎平『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
聞いてる内容も大概ですが、この時の慎平の顔!!
顔を手で覆い、なぜ右目だけ澪を見る!?
キミの右目には、普通は見えないモノが視えたりするのか!?
昨日の、お通夜のあとここに泊まって、着替え・・・うん・・・確かに白やったけど、それが何!?
by 小舟 澪『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
素直に答える澪が健気!
慎平は何度も時間を繰り返しているのでマヒしているでしょうが(苦笑)。
澪にとっては、慎平と2時間程前に2年ぶりに再会したばかり。
カッコ良く、自転車を止めようとしてくれたが、海に落ちて溺れ・・・。
突然、ゲロを吐いて、その手で澪の腕を掴み・・・。
挙げ句の果てに、真顔でパンツの色を聞く・・・。
普通なら株をかなり下げますが、それでも素直に答える澪の様子を見ると、慎平を心の底から好きなのでしょうね~~(笑)。
さて、なぜパンツの色を確認したのか、皆さんはお分かりですよね。
2周目に影ミオに殺されたとき、偶然にもチラリと見えた。
そう影ミオのパンツは白!
しかし、今朝の澪のパンツは・・・。by 網代 慎平『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話

TVアニメ『サマータイムレンダ』第2弾PVより引用
慎平は見た!
7月22日、澪のパンツを何度も見ています!
だから目に焼き付いているのです。
#実際は、3周目は慎平が先に海に落ちたので、2回しか見てません
#回想シーンもあわせると何度も描かれたので私の目に焼き付いてるだけです(爆)
だから、影ミオの一瞬見えたパンツの色が違うことにも気付けたのです!
グッジョブ澪!
グッチョイス縞パン!
余談
2周目ラスト、影ミオのパンツは白だと気付いてましたが、あまりに一瞬だったので、作画ミスの可能性もあると考えてました。(2話)
※原作はもっと小さく描かれているので判断できず
サービスシーンと言えども、本作はあなどれないですね(笑)。
妄想、暴走、与太話はこれくらいにして・・・。
真面目な話をしておきましょう(笑)。
なぜ、このタイミングで、慎平は澪のパンツの色を確認したのでしょうか。
それは、小早川一家が全員影だと分かったから。
1話で、しおりを助けたいと願う澪の気持ちを汲んで、しおりを気に掛けてきました。
が、しおりは既に影に入れ替わっていて助けることはできませんでした。(3話)
それでも、しおりの両親だけでも助けたいと思ったが、それも叶わず。
既に、しおりの両親も影だった。
現在は、慎平がリスタートしてから約2時間後──
それより前に戻ることができない慎平には、失われた命はどうしようもないのです。
そこで思い至ったのは、澪のこと。
影から身を守るには、まず第一にコピーされないこと。
だから、白パンツをいつ履いていたか確認したのです。
影ミオは白パンツ。
ならば、澪がコピーされたのは白パンツを履いていた時!
お通夜の時なら、制服を着ていたのも合致するのです。
澪がコピーされたのは昨日。
それ自体を防ぐことはできない。「倒す」しかない、澪を守るには。
by 網代 慎平『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
影にコピーされると、オリジナルは排除の対象となる。
コピーされるのを防ぐのが、対処法の一番だが、澪は既にコピーされていた。
慎平が島へ到着する前にコピーされたので、対処しようがない。
澪を守るには、影ミオを倒すしかない、慎平はそう決意したのです。
澪は縞パンなのに、影は、なぜ白いパンツなのか?
澪がコピーされたのは7月21日、そのとき澪が白いパンツを履いていたから
解けない暗号
WRGOABABD
MLIAOIWTBIMPANETP
MLIABOAIAQC
ITTMTSAMSTGABこの暗号は・・・
南雲先生の『漂着』に出てくる、解けない暗号”タマム・シュッド”!!by 網代 慎平『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
ここで出てきた暗号は、現実世界でも実在する”いまだ解けてない暗号”です。
「タマム・シュッド事件」
1948年、オーストラリアで発見された身元不明の男性が発見された。
事件発生当時からオーストラリアの最も深い謎の一つとされ、男の身元すらいまだ判明していない。
事件の呼び名は、遺体のズボンの隠しポケットに「タマム・シュッド※」と書かれた紙片を持っていたことから名付けられた。
※ペルシャ語で「終わった」「済んだ」という意味
その紙片の出所を辿っていくと、1冊の本に辿り着く。
そのほんの裏表紙には、鉛筆による手書きで暗号のようなものが記されていた・・・。
── 2022年現在、事件の真相はいまだ解明されておらず。また暗号も解読できていない。
アランから受け取った暗号は、実在するタマム・シュッド事件の暗号と全く同じです。
つまり「世界中の誰も解けない」という意味でしょう。
先生の本に似た暗号が出てきたので・・・。
by 網代 慎平『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
原作では、慎平はもう少し説明しています──
先生の本に似た暗号が出てくるので・・・物語の中では解法は明らかにされないんですが、メタ的に推理できるようになってて・・・試しにその解法で文字を変換すると11桁の数字になりました。
それで恐らく、電話番号だろうと。
※太字部分はアニメではカット
by 網代 慎平『サマータイムレンダ』コミック3巻
後に根津が暗号を解く鍵について話してます──
あの暗号の鍵になる単語は2つ。
作者「南雲竜之介」とその「本名」や。by 根津 銀次郎『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
慎平がいう「メタ的」推理とは、作者とその本名を使って、文字変換をすると、数字が現れるという形になっているということ。
つまり、暗号単独では解くことはできない。
解けない象徴として、タマム・シュッド暗号を流用したと言うことですね。
ひづるは、ワシ以外の誰にも、自分が「南雲竜之介」やと明かしてへん。
つまりこの携帯に電話を掛けられるのは、ひづるをコピーした影しかありえへん。by 根津 銀次郎『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
ひづると根津以外は、南雲竜之介の本名を知らない。
それでも知っているのは、ひづるや根津をコピーした影のみ・・・。
あの暗号は、二人がコピーされたのを察知するための罠!?
思ったより早かったな・・・。
by 根津 銀次郎『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
では、根津のこのセリフの真意は「思ったより早くコピーされてしまったな」!?
確かに到着してまだ数時間です。
ひづるも影を退治しているくらいですから慎重に動いているはず。
いつかはコピーされるだろうと思っていたから罠を仕掛けていたのであって、それが思っていたより早かったのです。
推測
コピーされるのは想定内。
では、いつ頃を想像していたのでしょうか・・・
と考えていくと、一つ思い当たるシーンがありました。
詰まるところ、慎平から電話があったことで、根津は影が罠に引っかかったと思っていた・・・。
慎平は影として扱われていたのです(笑)。
普通だな
何でや、ここ・・・男子ッ!?
by 影アラン『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
状況が飲み込めない影アラン。
それもそのはず、影アランはまんまとひづるの罠に引っかかったのです。
どうやら、ひづると根津は、影を片っ端から退治している様子。
#前話で「倒しても倒してもキリがない」とも言ってましたね
小早川家の例をみて分かるように、影は家族単位で狙います。
潮を殺したのは影だと睨んだひづるは、小舟一家が影のターゲットになっていると踏んだのでしょう。
アランが襲われると仮定して、襲ってくるだろう影を待ち伏せしたのです。
時間、場所・・・。
襲うなら、アランが一人になる時だ。
17パターン想定していたが・・・トイレとはキミ──普通か。by 南方 ひづる『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
変わった人なら普通の思考を読めるが、普通の人は変わった人の思考は読めない!?
狙われている人さえ判明すれば、襲うタイミングは限定できる。
影の考えていることなど、ひづるにはお見通し!?
それより何より、倒し方が普通じゃない!
土木用の大きなハンマー!?
いや、こんな所でショットガンをぶっ放すわけにはいかないでしょうが、ハンマーを持ち歩いていたとは(笑)。
にしても、倒し方が憎い!
影アランがトイレの扉を開けるや否や、すぐさま下に写る影にハンマーを打ちつける!
この方法であれば、万が一、相手が本物の人間だったとしても、影を殴っただけでは傷一つ付かない。
#器物破損になりますが(笑)
賢い!
それにしても、ハンマーで打ち付けた床の跡。
どこかで似たような跡を見たような・・・。
人間の証明
動くな。
カカシみたいに、そこにジッと立ってよよ。
すぐ終わるさけ。by 根津 銀次郎『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
影の倒し方は、人型の方ではなく、地面に写る影の本体を攻撃すること。
逆もまた然り──影を攻撃しても平気なら人間。
ひづると根津は影を片っ端から片付けている。
影なら即排除。
近づいてきたら、一人になるよう誘導して即(地面に写る)影を攻撃。
影であれば倒せるし、人間ならば、影ではない証拠になる。
ひづるは近距離攻撃。
#おそらく未来視があるので接近戦でも自信があるのでしょう
根津はライフルで遠距離攻撃。
#ショットガンだったら、散弾するので慎平も死んでましたね(苦笑)
この二人、影の対応に手慣れてます。
ここ数日で会得したレベルではないですね。
一体どれだけ影を倒してきたのでしょう。
とにかく、慎平は人間であることが証明されたのです。
【4周目】7月22日 昼 - 砲台跡
人間なのに、ひづるの暗号を解いた慎平。ひづるが慎平と会ってくれることに。
普通じゃないな
ひづるが会うそうや
第四砲台まで来いby 根津 銀次郎『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
葬儀場で慎平の名を聞いた時、すぐに立ち去ったひづる。
その時は──
会うわけにはいかない、今はまだ・・・。
誰一人信用することはできない。by 南方 ひづる『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
葬儀場では信用できなかったが、今なら信用できる?
その違いは──
- 根津により人間と証明された
- 暗号を解いた(ひづるが南雲竜之介であることを知っていた)
この2点ですね。
前話、竜之介(弟の方)はこんなことを言ってました──
網代慎平・・・ホンマにあの人が皆を救うん?お姉ちゃん。
by 南方 ひづる『サマータイムレンダ』TVアニメ第5話
慎平が皆を救う・・・。
ひづるは、そんなことを誰から聞いたのか。
慎平がキーなら、なぜもっと早く会わなかったのか。
すまない、慎平くん。
もっと早くに、私があのメッセージを信じていれば・・・。by 南方 ひづる『サマータイムレンダ』TVアニメ第5話
つまり、ひづるは、メッセージで「網代慎平が皆を救う」と聞いていた。
でも、そんなこと信じられなかったのです。
フェリーで出会った少年が網代慎平だと知っても、こんな子供が皆を救うとは思えなかった。
恐らくメッセージ自体も怪しい物で信じるに足りるかどうか・・・。
だけど、現に網代慎平は、影がコピーしない限り解けない暗号を解いたのです。
慎平に、信じるに値する何かを感じたのです。
だから会おうとしたのでしょう。

『サマータイムレンダ』公式HP「STORY#06」より引用
ああ!南雲先生!
網脂の網に、依り代の代、慎む平らで・・・”網代慎平くんへ”ってお願いします!!
えっと、つまりっファンです!
by 網代 慎平『サマータイムレンダ』TVアニメ第6話
「南雲竜之介」は男性の名前です。
別に今どき、女性が男性のペンネームを使うことはよくあること・・・。
だけど、慎平は、ひづるを見た瞬間、彼女を南雲先生と認識したのです。
フェリーで会った時、(あんな失礼なことをしておきながら)何もそんな素振りは見せなかったのに。
ひづるの正体を知る術は、本人から明かす以外ない。
そして、謎のメッセージには「慎平が皆を救う」とあった。
あの影に対抗できる少年──
想像力豊かな小説家が、慎平をタイム・トラベラーである可能性を考えるのも無理筋ではない?
もう一歩、足りないですね(苦笑)。
そういえば、ひづるには特殊能力がありました──未来視。
自分が特殊能力を持っていれば、他に特殊能力を持っている人がいると仮定するのは無茶な発想ではないのではないでしょうか。
そしてもう一つ──
ひづるはハイネを知ってました。
慎平の右目はハイネのオリジナル──

『サマータイムレンダ』公式HP「STORY#05」より引用
キミのその右目。
やはり、昔失われた母の右目!そのオリジナル!?
なぜキミが持ってる?それがあれば確かに可能か・・・時間の複製。
by 影の親玉『サマータイムレンダ』TVアニメ第5話
14年前、ハイネが時間遡行関連の能力を使ったのかもしれないですね。
さあ、何にせよ慎平は南雲先生と合流し、強力な仲間を手に入れたのです。
それも、タイムリープを信じてくれる、真の理解者を。
ク~~ッ!
次話からの展開が楽しみです!!
おわりに (『サマータイムレンダ』6話とは)
今話から、原作は3巻に突入!
3巻の表紙は、もちろん南雲先生♪
これほど、ハンマーが似合う文系女子もいないのでは(笑)。
3巻に突入したと思ったら、もう半分まで消化。
前話も2巻の半分を一気に進んだのですが、アクションシーンが多かったのでそれほど違和感はなく。
ところが今話は日常シーンで会話が多かったせいか、シーン単位でカットはされてませんが、セリフ単位ではかなりカットされています(涙)。
完璧にアニメ化されないのは残念ですが、尺や、引きのタイミングがあるのでこの程度であれば、致し方ですかね・・・。
『サマータイムレンダ』は原作全13巻を、全25話でアニメ化。
1巻は3話かけて少し丁寧に、2巻以降は2話/巻ペースで進んでます。
となると、13巻×2話+1話(1巻3話なため)=27話必要なので、2話足らなくなります。
アクションシーンでペースが早くなるのか、それともどこかで大幅カットされるのでしょうか・・・。
今話以上にカットされるのは残念ですが、アニメ化されている部分の再現度とクオリティは申し分なし。
その上、2クールで一気に最後まで描いてくれるので、これ以上言ったら贅沢か(笑)。
(私のように)アニメ鑑賞後に原作を読むと、新たな情報が得られる楽しみがあると、前向きに捉えましょう(笑)。
以上、TVアニメ『サマータイムレンダ』第6話の感想&考察レビューでした。
超長文にもかかわらず、最後まで読んで頂きありがとうございます。
7話のレビューも書いてます。
良かったらご覧ください。
ではでは。
慎ちゃん
なんでパンツの色聞いたんか言わな変態認定されるで
疑問点 まとめ(Q&A一覧)
この章では、疑問点をまとめていきます。
「疑問点まとめ(Q&A一覧)」運用ルール
- 今話で発生し、今話で解決した疑問は、本文に記載して完結
- 残った疑問点を、疑問XX-XX(話数-通し番号)として記録
本章「疑問点まとめ(Q&A一覧)」でまとめ - 答えは、できるだけ推測ではなく(原作含む)作品内で明らかになった事実を記載
- 解消した疑問は、次話で削除
今週の感想ツイート
#サマータイムレンダ 6話
複雑さが増すほど引き込まれる
その感覚がたまらない😆誰が影か分かると同じ日でも新鮮
新事実を見せ恐怖させる上手さ👍加えて人間でも信じられない状況が実に刺激的
意外とアク強かった先生💦
そうでないと生き残れない⁉️兎にも角にも
慎平、真の理解者ゲットだぜ❗️— 時文@ここアニ (@toki23_a) May 20, 2022
関連記事
