サマータイムレンダ

アニメ【サマータイムレンダ】11話感想&考察 廃墟から島の暗部へ疑惑が確信へ4周目終わり近し!?

サマータイムレンダ 11話

こんばんは。時文(@toki23_a)です。
TVアニメ『サマータイムレンダ』第11話「食餌の時間」を鑑賞しました。

本レビューではアニメ感想だけではなく、原作コミック情報も加え、個人的な解釈による解説・考察をしています。

皆さんの理解の助けになり、作品をより楽しんで頂ければ幸いです。

今話の原作

今回アニメ化されたのは、原作コミック6巻「血の夜」の前半部分

今話から原作6巻に入りました。
6巻に付けられたタイトルは「血の夜」、アニメ次話のサブタイトルですね。

真っ赤に染まった表紙が印象的。
これまでとは違う不穏な空気が漂っています。

この表紙は何を物語っているのでしょうか・・・。

今話の主なトピック

  • ひづるが言う「嫌な予感」「辻褄が合う」とは?
  • 野良影は、なぜウシオだけを狙うのか? 
  • 慎平は、窓が殺虫剤を持っているのを知っていた? 
  • 澪は凸村相手に、なぜあそこまで言えるのか? 
  • 慎平は、なぜループしてもウシオの傷が治らないと思ってる? 
  • 影シオリが、不味いと言ったのは? 
  • 三浦刑事を殺したのは一体・・・ 
  • 洞窟を進む3組の移動経路は? 
  • 慎平は、なぜ朱鷺子を影だと思ったか? 
  • 原) 影シオリは、なぜ根津の記憶を読めない? 

※矢印は該当箇所へのリンク

今話で解決しなかった疑問

最下部「疑問点まとめ (Q&A一覧)」に記載

ここでは、以下の観点でレビューします。

アニメ各話「感想」

原作コミックを読んで分かった新情報を加味して「解説・考察

私は原作コミック未読です。
アニメ鑑賞後、”アニメ化済み時点まで“の部分を読み、レビューを作成しています。

よって・・・
次話以降のネタバレは「なし」なのでご安心ください。

サマータイムレンダ(全25話)各話リスト
前半クール (1~12話)

話数 サブタイトル 周目 原作
第1話 さよなら夏の日 1 1巻
第2話 2
3
第3話
漂着
第4話
未視感(ジャメヴ) 2巻
第5話
4 
第6話
軌道共鳴 3巻 
第7話
仇敵
第8話
メメント 4巻
第9話
流れよ我が涙
5巻
第10話
闇の中へ
第11話
本レビュー
食餌の時間 6巻
第12話 血の夜  

※リンクは各話レビューへ
※「周目」は、ネタバレ避けるため次話以降マスク

後半クール (13~25話)

各話リスト
話数 サブタイトル 周目 原作
第13話
トモダチ 7巻
第14話 to be/not to be
8巻
第15話
ライツ カメラ アクション
第16話 オリジナル
9巻
第17話
決断
第18話
対面
10巻
第19話
メイドインブラック
第20話 All is (not) lost. 11巻
第21話
網代慎平の一番長い日
12巻
第22話
帰還
第23話 常夜
13巻
第24話
Summertime re-rendering
第25話
ただいま

※リンクは各話レビューへ
※「周目」は、ネタバレ避けるため次話以降マスク

はじめに

あらすじ

洞窟で影に囲まれるも、諦めずに先へ進む慎平たち。
切り抜けた先で、待っていたのは思わぬ人だった・・・。

一方、ひづる根津も地下を調査。
慎平を心配していたまで、影シオリに導かれるように凸村と地下に降りていく・・・。

廃墟から闇へ、地下壕から自然の洞窟へ
そこは、まるで深海のような不思議な空間

引き寄せられるかのように、慎平達だけでなく、ひづる&根津、澪&凸村も地下に足を踏み入れていく。

邪魔な者は狩られ、真実を知りたい者は導かれ、真実を知らない者は・・・。

慎平達の前に現れたのは思わぬ案内人。
疑惑が確信に変わる時、慎平はループ発動を覚悟する。

リアルハイネとご対面。
小さな体に圧倒的な存在感。

── 食餌の時間じゃ ──

お目当ての人を見つけたが、慎平は目の本来の持ち主相手に試合に負けても勝負に勝てるのか!?

次話が楽しみでなりません!
が、まずは、今話を振り返っていきましょう。

感想&考察レビュー 第11話「食餌の時間」

【4周目】7月23日 夕方~夜 - ひづる&根津①

ひづるは、地下に何かあると踏み、根津と地下を調査する。

(原作情報)先ほどから今話の原作は6巻と記載してますが、OP前のひづる&根津のシーンのみ5巻の内容です。

少し時間は遡る

本降りになってきたのォ

by 根津 銀次郎『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

(原作情報)原作では、このシーンは慎平達が旧病棟へ行くと決めた後、澪と朱鷺子ときこが雨宿りしている前に描かれます。(10話)

今話の内容は原作コミック6巻から始まりますが、OP前に描かれるひづる達のシーンは5巻で描かれています。

アニメの時系列でいうと──このシーンは、少し時間がさかのぼっています。

原作によると、慎平達が小学校裏のプライベートビーチにいて雨が降り出した直後

だから、根津は「(雨が)本降りになってきた」と言っているのです。

察知ではなく推測

慎平達は、地下に何かあると思って旧病棟を探索したわけではありません。
菱形医院と影との繋がりを調べていたら、旧病棟の隠し扉を見つけ地下壕を抜け洞窟へ辿り着きました。

ですが、ひづるは最初から・・・・地下に何かあると踏んでます──

根津:ホンマに、この下か?
ひづる:ああ、嫌な予感がするのでね私の予感が外れることを祈ろう

by 『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

原作補足

前項に書いたように、このシーンはアニメと原作の構成が違います。
原作では、この少し後に、ウシオにより「(影は)影の気配を察知できる」ことが明かされます。(10話)

もしかして、ひづるも・・・
なんて言う疑惑を持たせるような構成に、原作はなっているのです。

ひづるの予感とは、第六感でもなく、特殊能力でもありません。
鋭い推理力から導き出した、ある可能性です──

──「嫌な予感」とは?
影シオリが生きている予感

あなたが死んでないと仮定すれば、辻褄が合う・・・・・んですよ
あなたは、僕にやられたように見せかけ、地面のヒビの隙間から地中へ潜った・・・違いますか?

by 南方 ひづる(竜之介)『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

──「辻褄が合う」とは?
ひづると根津、そして慎平が小早川一家の影を倒したことを、影が知っていた・・・・・・・ことですね

影シオリが生きていると仮定すると、影を倒した3人を影ミオが知っているのは当然なのです。

疑問 08-02
影ミオは、慎平が南方ひづると根津銀次郎の仲間だと、なぜ知っていたのか?

答え
影シオリから聞いた

影シオリは死んでおらず、慎平のことを影ミオに情報共有したと思われる。

補足

小早川家で、両親の影は本体に致命傷を与えれば殺せた。
が、同じような致命傷を与えても、影シオリだけは死ななかった。

ならばどうして、あの時、影シオリを倒せたと思ってしまったのでしょうか?

ひづるが影の頭を立体ごと叩き潰し、影の本体がきれいさっぱり消えてしまったからですね

立体どころか、影の本体も見えなくなってしまったのだから、当然始末できたと思ってしまう。

見事、ミスリードさせられたのです(苦笑)。

影シオリが生きていると仮定すると、あの時どうやって逃げたのかを考える──

あなたは、僕にやられたように見せかけ、地面のヒビの隙間から地中へ潜った・・・違いますか?

by 南方 ひづる(竜之介)『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

影は僅かな隙間があればそこから逃げられます。
ならば、ひづるが打ち下ろしたスレッジハンマーでできた、地面のヒビの隙間から逃げたのではないか、と推測したのです。

疑問

影シオリは本体に致命傷を受けても死なないのは、そういうものだと納得できなくはないですが・・・。

三箇所打ち付け動けなくした状態から、どうやって逃げたのでしょうか?

攻撃した瞬間、一瞬、発散、分裂してしまうのでしょうか?
もしくは、影シオリは、無理をすれば・・・・・・縛りからも逃げられるのかもしれないですね。

厄介ですね・・・。

地面のヒビから逃げたのなら、その先は地下。
そして近くにはマンホール。

(原作情報)原作では、影シオリに打ち付けたスレッジハンマーの跡がマンホールの近くに残っています。

影は普段から地下を移動手段に使っているからこそ、逃げ道に選んだのではないかと推測したのです。

お見事!

── と考えていくと、アニメを原作と違う構成にしたのは、ひづるの予感で始まった地下探索から影シオリが生きているところまでを一気に描くためですね。

この銃声が聞こえた?

おい竜之介!
撃つんやったら、撃つ言うてくれや!耳がイカレる!

by 根津 銀次郎『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

(原作情報)このシーンは、原作コミック5巻で描かれてます。

このシーンは、原作コミック5巻ラスト。
アニメで言うと──前話(10話)ラストの直後──慎平達が洞窟へ出て影に囲まれたのに気付いた後に描かれています

ということは、この銃声が、慎平達が聞いた銃声だと思われます。

断言できないのは、その後、ひづるは何発も撃っていますが、慎平達には一度しか聞こえてないので判断できないのです(苦笑)。

この後、ひづるは何発もショットガンを撃っていますが、慎平達も影と戦っていたので、聞こえなかったということでしょう。

すみません。
でも、言うてからやと死にますよ

by 南方 ひづる(竜之介)『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

襲ってくる影に対して、襲われる前に・・・・・・撃つひづる(竜之介)
これは、ひづる(竜之介)が、少し先が見えるからこそ、なせるわざですね。

それにしても、ひづるはスレッジハンマーからショットガンに切り替えているのに、根津はなぜ釘打ち機ネイルガンのままなのでしょうか(笑)。

ここまで多くの影がいるのを想定していなかったのでしょうか。

【4周目】7月23日 夜 - 慎平&ウシオ&窓①

洞窟に入ると、気付けば影に囲まれていた慎平、ウシオ、窓。

狙いはウシオ?

こいつらウシオを執拗に狙ってる・・・さっきからオレのことはまるで攻撃してこない

by 網代 慎平『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

赤ちゃんのような影を、原作では野良と呼んでいるので、本レビューでも野良影と表現します

いつの間にか、大量の野良影に囲まれた慎平達。
どうやら、野良影が狙っているのはウシオ。

ウシオを狙うのは、この野良影に視覚と聴覚がないからでしょうか?
「(影は)影の気配を察知できる」ので、ウシオしか認識してないのでしょうか?

では、ないですね。
前話の地下壕では、野良影は、攻撃を仕掛けたそうに反撃していました。

ならばなぜ、ここではウシオを執拗に・・・狙うのか?

そもそも知性のなさそうな野良影が、なぜ同類の影であるウシオを狙うのでしょうか?

推測

朱鷺子ときこがウシオを回収したがっていました。
朱鷺子ときこはハイネに指示されているのでしょう。

となると、この野良影達もハイネの指示に従っているのでしょう。
だから、野良影にもかかわらず、取り囲むような統率の取れた襲い方をした

ウシオさえ手に入れれば、慎平と窓はどうでもよい。

そうなると、前話、野良影が慎平を無視したのも辻褄が合います。(10話)

釘打ち機ネイルガンで攻撃した慎平を無視して、野良影は窓へ向かいました。
が、実際は窓に向かったのではなく、その後ろにいるウシオに向かっていった途中で窓にバットで打たれ自己防衛したのでしょう

原) 窓は虫嫌い!?

窓!ナイス!
おまえ、このための殺虫剤か!

by 網代 慎平『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

「このための殺虫剤」!?
慎平は、窓が殺虫剤を持っているのを知っていた様子

ここまで殺虫剤は出てきません。
一体、慎平はいつ見たのでしょうか?

実は、窓の殺虫剤、原作では先に登場しています。
アニメで言うと、前話、人型の黒い染みを見つける直前──

サマータイムレンダ 10話

『サマータイムレンダ』公式HP「STORY#10」より引用

原作補足

長い間人が出入りしていない地下壕には当然虫がいます。
真っ暗闇の中、懐中電灯を持っていた3人に虫が寄ってきました──

バッバケモン出たァァァァ!!

※アニメでは全文カット

by 菱形 窓『サマータイムレンダ』コミック5巻

実は、窓は虫嫌い(笑)。
そこで取り出したのが殺虫剤!

こっこれで殺せ慎平!殺してくれェ~~ッ!!

※アニメでは全文カット

by 菱形 窓『サマータイムレンダ』コミック5巻

慎平とウシオは全く動じず。
ウシオはそれどころか、虫を手に乗せ窓に近づけます(笑)。

なんや窓
虫嫌いなん?

かえらしとこ、あらいしょ~~

※アニメでは全文カット

by ウシオ『サマータイムレンダ』コミック5巻

ここぞとばかりウシオは仕返しをします(苦笑)。
窓に、お化けが怖いのかとからかわれた時の仕返しですね──

お化けが怖いんやっけ~?
かえらしとこ、あらいしょ~~

by 菱形 窓『サマータイムレンダ』TVアニメ第10話

嫌いどころか虫が超苦手な窓。
だから殺虫剤まで用意していたのか!──と思わせておいてからの火炎放射!

慎平:おまえ、このための殺虫剤か!
窓:おうよ! 思ったとおりや! 火、怖がらん生き物はおらん!

by 『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

虫を怖がるヘタレ男子から、頼れる男に昇格し、皆の窮地を救ったのです!

『サマータイムレンダ』は、小道具一つ使うのも、出し方が上手い♪

【4周目】7月23日 夜 - 澪&凸村

澪は、洋食コフネの前で、シオリの影らしきものを目撃する。

澪は人たらし!?

慎平を心配する澪の前に現れたのは、影シオリ!?

慎平さんは・・・こっち・・・

by 影シオリ『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

姿をハッキリと見せず、影と言うより幽霊ですね(苦笑)。

お化けが苦手な潮(ウシオ)だったら逃げていたでしょうね(笑)。

お手柄ですよ?

行方不明の女の子見つけたヒーローいうて、新聞に載ったりして、一躍有名人ですよ
エリカちゃんも見直すと思うなァ

でも、嫌ならいいです
止めても無駄ですよ、私は一人でも行きます!

by 小舟 澪『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

責任感もやる気もなく、臆病な警察官・凸村をその気にさせる。
澪、なかなかやりますね~~。

ありがとうございます。
しない善より、する偽善ですよね!

by 小舟 澪『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

トドメは、このセリフ!

どんなに良い行為でも、しなければ意味はなし。
たとえ偽善だとしても、やることに意味がある。

「善意の気持ち」があろうとなかろうと、その行為をされる側にとっては、さほど意味はない、という意味。

凸村があまりに情けないとはいえ、警察官相手に女子高生がここまで言えるとは(笑)。

でも、実は理由があります。
皆さん、覚えてないでしょうが──凸村と小舟家は親戚関係です

1話、凸村登場シーンで、慎平が説明しています──

この人は凸村哲
小舟家の親戚・・・・・・であり、島にたった一つの交番に勤める警察官である

by 網代 慎平『サマータイムレンダ』TVアニメ第1話

小舟家の親戚なので、朝、昼を洋食コフネに食べに来ていたのでしょう。

田舎の小さな島です。
恐らく、澪が幼い頃(凸村が警察官になる前)から知っていたのでしょう

だから、澪は凸村に、これだけ気軽に物を言えるのです。

決して、澪が人たらしなんかではないですよ!
魅力的であるのは確かですけどね(笑)。

あと、澪は慎平をそれだけ心配していたとも言えますね。
怖さや、怪しさよりも、慎平のことが心配でいても立ってもいられなかったのでしょう。

余談

それよりも私が疑問なのは、小舟家の親戚なのに、なぜ名字が「凸村」なのか、です。

ま、どうでもいいですが(爆)。

【4周目】7月23日 夜 - 慎平&ウシオ&窓②

なんとか窮地を逃れた慎平達。だが、ウシオの様子がおかしかった。

全て影!?

サマータイムレンダ 11話

『サマータイムレンダ』公式HP「STORY#11」より引用

見ろよ、ありえへんぞ!
これサンゴやんな?

なんで地上で海の生物が生きてるんや?

by 網代 慎平『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

珊瑚が生息するのは水深30mほどの浅くてきれいな海の中・・・
それも、水温25-30度ほどの暖かい地域。

日本はギリギリ分布の北限にあたりますが、いずれにせよ地上では生きられません。

影や・・・このサンゴもイソギンチャクもフジツボも全部影や

- 中略 -

誰かが、ここに海をプリントした

by ウシオ『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

前話、ウシオが鍵を作り出したように、形だけなら幾らでも影はコピーを作れます。

誰かが海の中にある生物をスキャンして、ここにプリントした

同じ人間を二人以上生み出せないのが生物にも適用されるのなら、ここにプリントされたのは、あくまでハリボテ、偽物。

生きてないから・・・・・・・、地上でも存在していられる・・・

それと、気になるのは──なぜここに、海底を再現したのか?

海中でないといけない何かがあるのか。
それとも、昔を懐かしんでいるのか・・・。

影シオリを捕らえたとき言ってましたね(7話)──

終わりやねん
この夏で、もうおしまいやねん

せやから帰るんです
家族で帰るんです

by 影シオリ『サマータイムレンダ』TVアニメ第7話

帰る場所とは海の中なのでしょうか。
海の中なら、すぐに帰れるのでは?
なぜ今すぐ帰らないのでしょうか?

推測

それとも帰れないのでしょうか?

帰る手段がない、何か理由があって戻れない。
あるいは、帰る場所そのものがなくなってしまったのでしょうか?

ならば、ここを元いた場所に・・・・・・でもしようとしているのでしょうか?
影のコピー能力を使って・・・。

そう思わせるような、光景ですね。

疑問 11-01
洞窟に海底を再現しているのは、何のため?

本体の傷を治すには・・・

おまえ、それ・・・ただの空腹じゃないな!?
その右腕、治ってないんと違うか!

by 網代 慎平『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

影ミオにやられた本体のダメージ。
潮のデータから再プリントしたが、見た目は問題なくても、傷のダメージは段々深刻になっていた。

だから、エネルギー消費が激しく、すぐに空腹になったのです

補足

前話、お腹が膨れるほどおにぎりを食べたのも、そのためですね。(10話)

実は原作では、そうが「こんなよう食うやつやったか?」と不思議がってます

このシーンの伏線だったのです。

普通の食事じゃない
データを直すには、オリジナルをもう一回スキャンするしかない

by ウシオ『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

本体の傷を治すには、オリジナルをもう一度スキャンしなくてはならない──
だが、オリジナルの潮が火葬された今、もうスキャンすることはできない。

ウシオの傷を治す方法はないのです・・・。

サマータイムレンダ

TVアニメ『サマータイムレンダ』ノンクレジット1stオープニング映像 【♪マカロニえんぴつ「星が泳ぐ」】より引用

治す方法がないだと!?そんなバカな!

どんどん衰弱している、くそ!二度とこいつを死なせるもんか!
ループすればいいのか?時間を戻せば傷は治るのか?

by 網代 慎平『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

傷を治す方法はなく、ウシオがどんどん衰弱していると感じる慎平。
ウシオが慎平より先に死ぬと、慎平がループしても3周目同様、同じ時間に戻れるかは確信が持てず。

そもそも、ウシオの傷はループすれば治るのか?

ケガを負う前に戻れば、普通なら傷は治ります
慎平は何を心配しているのでしょうか?

推測

時間遡行とは、記憶と意識が過去の身体へ戻ること
なので、ケガや疲労といった肉体的な状態は元へ戻ります

でもそれは人間だからであって──データの塊である影・・・・・・・・・にとっては、どこまでが記憶で、どこからが肉体なのでしょうか?ということを懸念しているのではないでしょうか?

ウシオはデータの塊です。
潮のデータから立体を再現しているのです。

影の本体が傷つくことは、データが破損するということ。
#だから、オリジナルを再スキャンしないと治らない

傷ついたデータが、人間に当たる記憶として・・・・・、そのまま過去へ戻れば、傷は残ったままではないか?という心配ですね

でも、オリジナルの潮が存在しない今、ケガを治す方法はない。
ループに賭けるしかないと思いながらも踏み切れずにいると・・・。

そこへ、朱鷺子ときこが巨大な影を二体従え現れた。

ウシオの傷の状態。
今話ラストに見つけたハイネ。

4周目の終わりが近づいてきた感がありますね・・・。

【4周目】7月23日 夜 - ひづる&根津②

ひづる達は、地下に潜む野良影を倒しながら先へと進んでいた。

地下は影の移動用

これでハッキリしましたね。
影たちは、下水とかの地下道を通って島を移動していた

by 南方 ひづる(竜之介)『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

なるほど~~!
影シオリと影ミオ、小さな島なのに目撃情報が少ないと思ってました。

影ミオなんて、夜遅くに制服姿でウロチョロしていれば指摘されそうなものなのに。
影シオリも、行方不明になったのであれば、尚のこと目撃されたら声をかけられたでしょう。

見つかるとマズい時は、てっきり、平面の影に潜んで移動しているのだと思ってました

でも、それだと妙な影の目撃情報があるはずだと(笑)

なるほど。
影はマンホールや排水路から地下へ降り、地下道を通って移動していたのです

マンホールには、雨水が流れ込む穴が開いています。影ならその穴から出入りできますね。

いわば、地下は影の高速道路のような役目を果たしていたのです!

ヒルコ洞

まさか実在したのか『ヒルコどう

子どもの時分、爺さんから聞いた話や。
日都ヶ島の地下には、どでかい空洞が横たわっちゃあるんやと・・・それがヒルコ洞や

by 根津 銀次郎『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

ヒルコ伝承で、ヒルコ様がこの島に流れ着き、住み着いたといわれる「ヒルコ洞」

明治の半ばごろまでは、干潮の時だけ現れる入口が港のあたりにあったらしいが、日清戦争中、軍が港を整備した時に塞がれたとか何とか

by 根津 銀次郎『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

入口は塞がれたが、空洞は残されたまま。
慎平が見つけた海水は、今は塞がれた港近くの入口から繋がっていた場所でしょう。

何にせよ──

地下は影の移動手段とされていた。
人は入れず、(僅かな隙間があれば問題ない)影だけが通れるように。
更に奥には、海底を模した装飾が・・・。

ますます、ここが影たちの巣である様相を呈してきましたね!

偶然か誘いか

いや・・・おい待て、澪ちゃん!
どうやってん?どうやって柵の向こうへ・・・

by 凸村 哲『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

しおりが本物かどうかよりも、柵の向こう側・・・・・・にいることに不思議がる凸村
頼りない割には、鋭いですね、凸村(笑)。

しおりは既に影シオリに殺され、目の前にいるのは影シオリだと分かっている視聴者にとっては──

まるで、どこかへ導くかのように・・・・・・・澪の前に現れる影シオリ
わざわざ鉄格子を消し去り、ヒルコ洞へ人間を招き入れる・・・

鉄格子をそのままにしておけば、少なくとも澪と凸村はそれ以上進もうとしません。
行方不明になったしおりを探しているのですから、人間が通れない場所を探すわけがないのです。

なのに、澪たちに姿を見せ、鉄格子を取っ払う・・・。
なぜでしょうか?

推測

<< 続きを読む >>

一つ考えられるのは、ひづると根津を誘い込むためですね

ただ単に、鉄格子を消しても、入ってくるとは限らない。
無関係の澪が入っていくのを見れば、助けるために進む可能性がある。

澪と凸村は、ひづるを誘い出すエサとなったのです
そして、ひづる達が覗いているのを分かった上で、姿をチラリと見せたのでしょう。

だとしても、わざわざ自分の本拠地へ入れる必要はなし。
下水で戦えば良い気もしますが・・・。

もしかすると、澪を先へ進めることにも何か意味があるのかもしれません。

となるとウシオ対策?
ちょっと、心がザワついてしまうのは心配し過ぎでしょうか・・・。

不味まず・・・

by 影シオリ『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

鉄格子の奥から、澪と凸村をスキャンした影シオリ。

「まず」とは「不味まずい」、美味しくないという意味ですね。

美味しくないとは、澪や凸村の記憶のことでしょうか!?
いや、凸村は不味そうですが(笑)、澪の記憶が不味いわけがない!

いきどおっていたのですが、影ミオを始末したので、根津同様、澪には免疫があり記憶を読み取ることはできないですね(笑)。

それとも、記憶を読み取れなくても、食べることはできるのでしょうか?
一体、何が不味かったの!?

冷静に考えると──不味いと言ったのは、鉄格子を消した(食べた)からですね(笑)

【4周目】7月23日 夜 - 菱形医院

菱形青銅は、死体を前に看護師に指示をしていた。

食餌の準備

何度も悪いね、根来ねごろくん

by 菱形 青銅『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

やっと出てきました菱形医院の看護師!

アニメではカットされてますが──6話、ひづるが潮の死化粧しにげしょうを訪ねたとき──

サマータイムレンダ 2話

『サマータイムレンダ』公式HP「STORY#02」より引用

ひづる:この死化粧しにげしょうは誰が?
アラン:菱形医院の看護師さんや。根来ねごろさんいうて・・・

※太字部分はアニメではカット

by 『サマータイムレンダ』コミック3巻

潮の首についた明らかな吉川線を何もないと診断したそうの父・青銅が何か隠しているのは当然として、看護師も加担しているのでは?と疑惑を持たせていました。

このシーンで、ハッキリしたのです。
菱形医院の医院長・青銅だけでなく、看護師も影に協力。
つまり病院ぐるみで影を支援している可能性が高まってきました。

そして、娘である朱鷺子ときこまでもが・・・。

それにしても、なぜ根来ねごろの顔は見せないのでしょうか・・・。
顔を見せないのは、原作も同様です。

刑事を始末したのは・・・

今日の食餌に、こちらを追加する
じき9時だ、急いで運んでくれたまえ

by 菱形 青銅『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

食餌のメニューに追加されたのは、前話出てきたばかりの本土の刑事・三浦!? (10話)

登場時、不穏な空気を感じましたが、刑事がやっかいなのではなく、刑事が被害者になるパターンでしたか(苦笑)。

なんとも呆気ない・・・いえ、読めない展開ですね(笑)。

いや、そんなことはどうでもいいです!(爆)
気になるのは、一体全体、誰が刑事を始末したのでしょうか?

推測

<< 続きを読む >>

澪と朱鷺子ときこの前に三浦刑事が現れたのは、この日の夕方。
それから数時間後に、死体となって菱形医院に。

事故にでもあって、検死として運ばれた遺体?

いやいやいや。
だとしたら、さすがに唯一の警官・凸村があの時間に飲みに行ったりはしないでしょう(笑)。

凸村が既に影に入れ替わっていれば別ですが・・・。

つまり、三浦刑事は人知れず殺された可能性が高い

最後に描かれたのは、澪と朱鷺子ときこと一緒にいたとき。
次に描かれたのは菱形医院で、遺体となって現れる。

二つに共通しているのは、菱形医院長の娘、朱鷺子ときこ

殺したとまでは言いませんが、朱鷺子ときこが関わっているのは明らかですね・・・

三浦刑事は小早川一家のことを調べてました。
小早川家の誰かが最近治療を受けていた云々と言えば、菱形医院へ連れていくのは容易かも。

でも、朱鷺子ときこや青銅医院長が殺人まではしないでしょうって?

では、こう考えてはどうでしょう──

人間は生きるために、食事しますよね。
牛肉を食べるのに、牛を殺します。
鶏肉を食べるのに、鶏を殺します。

必要とあれば、生き物、動物を手にかけるのは仕方がない・・・

人間と動物は違うから、それは詭弁?

でも、人間と影も違いますよね?
人間は影の食料なのです・・・。

とんでもないことを言っているのは分かってます。
あくまで、そういう風に考えることもできるのでは?という意味です。

なんて言うんでしょう。
それ位の覚悟を朱鷺子ときこから感じてしまうと言うと、言い過ぎでしょうか・・・。

疑問 11-02
本土から来た三浦刑事を、始末したのは誰?

菱形医院はヒルコ洞中心部の真上!?

じき21時だ、急いで運んでくれたまえ

by 菱形 青銅『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

時間がないのに、すぐに運べる距離にある──

青銅せいどうのこのセリフと、地下に現れた朱鷺子ときこ
これらから導き出されるのは──菱形医院から、ヒルコ洞へ繋がる入口があるのでしょう

旧病棟にあったのですから、新病棟にあっても不思議ではありません。
それどころか、旧病棟より、もっとヒルコ洞の中心部(今話ラストヒルコ様がいた場所)に近い所なのかもしれません。

そうは、旧病棟が怪しいと言ってましたが、実は今の医院にも秘密の通路があったのです・・・。

灯台下暗しですね。

でも、断言されたわけではありません。
別の角度から検証してみましょうか。

仮に、菱形医院の真下がヒルコ様がいた場所(今話ラストシーン)と仮定します
その仮説で辻褄が合うか確認していきましょう。

まず、慎平達がいた洞窟とひづる達がいた洞窟は、両方とも海中の生物がいる海底が再現されていたので同じ洞窟でしょう
ですが、二組は出会わなかったことから、ヒルコ様がいた場所へのルートは少なくとも2ルートあると推測できます

サマータイムレンダ 11話

『サマータイムレンダ』公式HP「STORY#11」より引用

次に各組の場所に繋がる情報をピックアップ──

慎平組(慎平&ウシオ&窓)

①タカノス山の旧病棟から地下壕へ
②地下壕から自然の洞穴へ
③海水がある場所へ出る
明治時代まであった港辺りの入口から流れ込んでいる?

ひづる組(ひづる&根津)

①コバマート前のマンホールから地下へ
②鉄格子がある行き止まり地点にて、スマホで位置確認
コバマートと菱形医院の間
③影シオリが鉄格子を消し、先へ進む(澪組を追いかける形に)

澪組(澪&凸村)

①洋食コフネ横のマンホールから地下へ
②影シオリを追う形で、ひづる組がいた鉄格子行き止まり地点へ
この時、横道から出て左側に影シオリを確認
③影シオリが鉄格子を消し、その先へ進む

次に、3組の出発点のタカノス山、コバマート、洋食コフネの位置関係ですが──

アニメで映し出された、ひづるの位置情報を示す地図。
その地図で、ひづるがいる場所だけでなく、コバマート、洋食コフネ、港、菱形医院の位置関係が分かりました。

旧病棟だけ分かりませんが──
原作1巻で、日都神社へ行く前、ヒルコ様の紹介と同時に島の大まかな地図が描かれてます。

サマータイムレンダ 1巻

『サマータイムレンダ』原作コミック1巻より引用

残念ながら旧病棟の位置が描かれてませんが、旧病棟があるタカノス山は分かります。
これに、先の3組の行動履歴から移動経路をプロットすると──

こんな感じでしょうか。
菱形医院の周辺なら、条件を満たしますが、これ見よがしの位置に医院がありますね(笑)。

真上に医院があるなんて、都合良すぎると思いますか?

旧病棟が廃墟になったのは1960年頃。
そのタイミングで、今の場所に新病棟を移したのだと思われます。

むしろ、ヒルコ様をサポートするのに便利な所に、新病棟を建てたのかもしれないですね

【4周目】7月23日 夜 - 慎平&ウシオ&窓③

慎平たちの前に現れたのは、意外な人物だった・・・。

人が変わったよう

愚問
不良品回収や
ウシオさんを連れてきてくれて感謝します

捜しにくいんですよね。
彼女は壊れてるから。

by 菱形 朱鷺子『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

人が変わったような口調で話す朱鷺子ときこ
だから慎平は、既に影が入れ替わっていると思ったのではないでしょうか

こんな所を、裸足で歩いている無頓着さも影らしいですよね。

4話の影シンペイも、現れたとき靴を履いてませんでしたしね。家の中でスキャンすると、影は靴なしで現れますから。

それに、こんな所に小さい頃からよく知っている朱鷺子ときこがいるとは思いません。
影だと確かめるより以前に、慎平は、目の前の朱鷺子ときこが影であって欲しかったのではないでしょうか・・・

違うんよ、慎平
トキちゃんは・・・

by ウシオ『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

ウシオは気配で誰が影か分かります。
最初から朱鷺子ときこは人間だと気付いていたのです・・・。

手ぶらでは帰れない

殺すつもりなら、とっくに終わってるよ
こいつらは、ウシオを連れてくだけや・・・違うか、トキちゃん!

── 何も掴んでない!オレはまだ!

by 網代 慎平『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

ウシオの衰弱具合を考えると、すぐにでもループした方が良いかもしれない

だが、目の前に現れた、疑惑の人、朱鷺子ときこ

慎平達が旧病棟へやってきた目的は菱形医院と影との関係を探るため。(10話)
菱形医院と影の関係に疑惑を持ったのは、3周目の朱鷺子ときこのセリフ。

ごめんなさい・・・
こんな・・・こと・・・こんなことのために、手ぇ、汚してきたわけちゃう・・・

by 菱形 朱鷺子『サマータイムレンダ』TVアニメ第5話

朱鷺子ときこは、慎平達がウシオを連れてきたと礼を言ってますが、慎平の方こそ、疑惑の中心人物が目の前に現れ礼を言うべき状況なのです!

こんなチャンスを逃すわけにはいかない。

死ぬのはいつでも・・・・できる
ならば、もっと情報を掴んでから!

なぜ、朱鷺子ときこは影に加担するのか。
影は、朱鷺子ときこに何をさせているのか。
引いては、影は何を企んでいるのか。

そのために、危険を顧みず、ここまで来たのですから!

【4周目】7月23日 夜 - ひづる&根津③

ヒルコ洞を進む、ひづる達の前に現れたのは、死んだはずの影シオリだった。

影シオリの正体は・・・

なんで、邪魔しに帰ってきた?
次に会うたら殺す言うたやろ?

おまえに言うても分からんか、南方竜之介

by 影シオリ『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

「帰ってきた」とは、日都ヶ島へ戻ってきたこと
「次に会うたら」とは、以前も会っているということ

ひづるが日都ヶ島へ戻ったのは14年ぶり。
しおりは小学生だから、14年前にはいなかった。

そして、ひづるに向かって南方竜之介と呼ぶ少女は・・・。

根津:おい、おまえ!
ひづる:いえっ!
根津:奴に名前を!?

by 『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

めずらしく動揺する、ひづる(竜之介)。
少し先が見えた(聞こえた)のでしょう、根津が質問する前に、答えてます(笑)

芸が細かい!(笑)

つまり、影シオリの正体はハイネということですね

これで影シオリが異常に強いのは分かりました。

気に入らんなあ
二度も、あいつはお前がトドメ刺したろ!
なんであいつは・・・

by 根津 銀次郎『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

二度のトドメとは──

── しぶといヤツやったな。朝子と達夫の影はどうやったんや。

普通です
ハンマーで一撃です

人間の致命傷と同量のダメージを平面に与えれば影は死ぬ
この姉の仮説が間違いか、結論を出すにはサンプル不足ですね

by 南方 ひづる(竜之介)『サマータイムレンダ』TVアニメ第7話

サマータイムレンダ 7話

『サマータイムレンダ』公式HP「STORY#07」より引用

1度目は、小早川家の中で、両親の影を始末したのと同様の攻撃を加え。
2度目は、外へ出て来た影シオリの動きを止め、頭に一撃を加えた。

2度もトドメを刺したのに、まだ生きていることに、根津は驚いたのです

影シオリはただの影・・・・ではなかったのです。
影が「オカアサン」と崇める、ラスボスだったのです。

潮&ウシオと、しおりの奪い合いをした時、「その子に決めた」と言ったのは、ハイネが小早川しおりを次の器に選んだということでしょう。(9話)

サマータイムレンダ 10話

『サマータイムレンダ』公式HP「STORY#10」より引用

ウシオが記憶を見せた時、影シオリがハイネに変わり手形を付けたのも、実質中身がハイネだったからと言えます。(9話)

予知が意味なし!?

防がれた!?
当たるはずの弾が・・・!

by 南方 ひづる(竜之介)『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

影は人間をスキャンする時、数秒間身動きが取れなくなる

影シオリが光を放った瞬間、すかさずショットガンをぶっ放すひづる。

ひづる(竜之介)には、少し先が見えています。(今回2秒先が見えると明らかに)
光を放つのも(先が視えるので)事前に分かっていたはずなので、わざと・・・スキャンさせたのでしょう

スキャン直後の隙で仕留めるために!

「肉を切らせて骨を断つ」ですね。

そして、弾が当たるイメージも見えていたのでしょう。
なのに、四本腕の影に防がれてしまったのです

四本腕の影は、ひづるの予知を上回る力を持っているのです。

どこまでも手強い四本腕の影と、頭の切れるハイネ。
まだまだひづる達は敵わないのでしょうか?

疑問 11-03
四本腕の影は、竜之介の未来予知にどう対処しているのか?

目的は竜之介の体!?

記憶を読んだ・・・ひづるも竜之介も体の行方を知らん
ジジイの方は読めやん

by 影シオリ『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

奪われた右目を探しているのか?
ひづると竜之介の記憶を読み、体の行方を探る影シオリ(ハイネ)

しかし、あなたには用はない
人格と記憶だけのあなたには

体の方はどこへ行ったんですか?
母の右目を奪い去った「体」の方は?

by 四本腕の影『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

いや、ハイネ達が探しているのは右目ではなく、体そのものですね

推測

どうやらハイネの目は、14年前、竜之介に奪われた様子

そして──
なぜか、ハイネ達は、その体に用がある。
なぜか、体の持ち主である竜之介が行方を知らない。

という状況のようです。

でも、ハイネの右目は、今、慎平の右目に。(5話)

一体、どういうことなのでしょう?

また、大きな謎が、増えました(苦笑)。

疑問 11-04
竜之介が奪ったハイネの右目が、なぜ慎平の右目になっているのか?

収穫はラスボスと免疫

逃げるぞ竜之介、ありゃ無理や

分からんのか!
狩られてんのはワシらのほうや!

あいつは人間の影やない!
なんや、もっとおぞましい別の何かや!

by 根津 銀次郎『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

ハイネ&四本腕の影に、全く歯が立たないひづる&根津
今回は、無駄骨だったのでしょうか。

いいえ、今回、重要な情報を二つ得ました!

一つ目は──ラスボス=影シオリ

倒す、あるいは封じ込めなくてはならない一番の影は、1話から登場していたのです!

そして、(慎平側で)ハイネはヒルコ洞の奥にいると、居場所も把握。
手強いことも分かりましたが、ようやく最終目的の存在が確認できたのです。

問題は、影シオリ=ハイネである事実を知ったのは、ひづる側
慎平もウシオも影シオリの正体を知りません

ならば次の周回に言っても、記憶は残りません。

次話?4周目が終わるまでに、影シオリの正体がハイネであると慎平達が気付くかどうか?
そこが一つ、ポイントですね。

二つ目は──

記憶を読んだ・・・ひづるも竜之介も体の行方を知らん
ジジイの方は読めやん

by 影シオリ『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

根津の記憶は読めない

根津の記憶がなぜ読めないのか?
皆さんも想像ついているでしょうが、原作では理由が述べられています──

記憶を読んだ・・・ひづるも竜之介も体の行方を知らん。
ジジイの方は読めやん・・・「免疫」か

※太字部分はアニメではカット

by 影シオリ『サマータイムレンダ』コミック6巻

「影の病」は一度かかったら、二度とかからない。(7話)
「免疫」は、影の親玉・ハイネに対しても有効だったのです!

【4周目】7月23日 夜 - ハイネ

慎平は、朱鷺子に付いていくと、そこにいたのはハイネだった。

試合に負けても勝負に勝つ!?

さっき慎平は武器を捨てて降参した
それはつまり、真相を前にしてループすんのが嫌やったんじゃな?

とことんギリギリまでやるってこと、そうやろ慎平!?

by ウシオ『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

(原作情報)アニメでは分かりづらいですが、ウシオの問いかけに慎平は小さく頷いてます・・・・・

ウシオの問いかけに、分かっていると言わんばかりに小さくうなずく慎平

とことんギリギリまでやる」──この言葉が意味するのは──

私は平気や!
とことん進むで!

中途半端が、いっちゃんキライや!

by ウシオ『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

このセリフに通じる物がありますね。

「中途半端が一番嫌い」だから「とことんギリギリまでやる」という姿勢です
慎平は、ウシオから直前にこの言葉を聞いていたので、とことんやると決意したのです

慎平とウシオの二人は、3周目の夏祭りを経験しています。
4周目では潮の意志も継ぎました。(9話)

ループするのは簡単です。
#死ぬのは辛いが、影に襲いかかれば殺されるので簡単という意味

でも、朱鷺子ときこだけでなくヒルコ様の名前まで出てきたら、こんなチャンスを逃すわけにはいかない!

おそらく、4周目で解決する気はなく、この周は捨てるのでしょう。
でも、できる限り情報を得てから、ループする!

試合に負けても勝負に勝つ
4周目も影に負けてしまうが、次に繋がる情報を掴み、勝利の糸口を掴む。

二人の意志は通じ合ったのです!

だけど、そう上手くいくでしょうか?

推測

<< 続きを読む >>

相手は、朱鷺子ときこだけではありません。
ハイネもいるのです。

ハイネは、慎平の右目の元の持ち主。
ならば、慎平が時間を繰り返しているのにも気付くのでは?

そうなると、簡単に死なせてもらえないのでは?

策士策におぼれるにならなければ良いのですが・・・。
ちと不安ですね(苦笑)。

余談

それにしても、可哀想なのはそうですね(苦笑)。

妹に騙され、同時に父親にも隠し事をされていたと明かされました。

慎平とウシオは死んでもやり直せる。
だけど、窓は、死んだら終わりなのです・・・。

食餌の時間

サマータイムレンダ 11話

『サマータイムレンダ』公式HP「STORY#11」より引用

ちょうど9時やな
食餌の時間じゃ

by ハイネ『サマータイムレンダ』TVアニメ第11話

朱鷺子ときこにヒルコ様が待っていると言われ、連れて行かれた先には、ハイネが──

ここまでの流れから、現れるのは影シオリかと思ったら、ハイネ・・・。
ハイネがヒルコ様であり、そして影シオリ。

影シオリ = ハイネ = ヒルコ様

推測

ハイネの様子から、ハイネが動き回っているわけではなさそうです。

ハイネには、(後ろに映る長い平面の影の)本体があって、そこから影シオリを操っているのでしょうか?

それとも、ヒルコ様は、ハイネとシオリの二人の姿になれるのでしょうか・・・

それと、お腹が空いているのに、点滴?
そういや、3周目の終盤──ハイネの復活ではなく”回復”と言ってました。(5話)

そして四本腕の影は、こうも言ってました──

最後の食餌しょくじです
存分にお召し上がり下さい。

そしてどうか、最後の力を私のために──母よ

by 四本腕の影『サマータイムレンダ』TVアニメ第5話

24日夏祭りの食餌を「最後」と──。
毎日、21時に食餌を取り、24日の夏祭りが最後の食餌に、最後の力。

最後の力で何をしようとしているのか、分かりませんが・・・。

やたらとお腹が空いたのを強調しているのは、なんだかウシオがケガしてお腹が急激に空く状況と、似てますね(笑)

推測

だとすると──

<< 続きを読む >>

ハイネは人間の姿をしてますが、当然誰かの姿をコピーしたのでしょう

「ハイネ」という子をコピーした?

その後、本体に傷を負った。
本体に負った傷は、オリジナルをスキャンしない限り治らない

だけど、オリジナルは既に無く、修復不可。

それでも、なんとかこれまで別の食餌で持たせてきた。
それも、そろそろ限界?

ならば、小早川しおりを手に入れたのだから、さっさとそちらに乗り変われば良いと思うのですが・・・そんな簡単な話ではない?

まだまだ分からないですね。

おわりに (『サマータイムレンダ』11話とは)

まさか、こんなに早くハイネ様に謁見えっけんできるとは(笑)。
慎平がマーキングされたので、慎平が追い回される展開を予想していたのですが、今話の獲物はウシオ。

慎平の手形は、何だったのでしょうか(苦笑)。

何にせよ、今話から突入した原作6巻の表紙はハイネ様!!
鮮烈な赤が印象的です!

登場するのは表紙でネタバレ・・・いや、予見されていたのです!

意外だったのはハイネの登場だけではありません。
慎平達に合流するのはひづる達だと思ったら違いましたし。
ひづる達はなんだかんだと生き延びるのだろうと思ったら、やられてしまう・・・。

いや、ひづるは死んだとは限りませんね。

なんとも王道展開を外してきますね(笑)。
いや~~上手いし、楽しい!!

そういや、南雲先生は23日に死ぬ云々の慎平の助言はどうなったのでしょうか??

上手いと言えば、明かされた秘密を使っての展開が巧みですよね。
前話で、ウシオの影の記憶が戻り、影のコピー能力を明らかにさせておいて、今話でプリント能力を使ったサンゴや、四本腕の影のマンホールの蓋が出てきて、それらを自然に腹落ちさせる。

物語の積み重ね方が抜群です!

アニメ製作も巧妙。

中盤のクライマックスが近いのでしょうか。
今話は、原作6巻の半分程しか進まず、シーンのカットはなく、セリフもほぼ忠実にアニメ化されました。

盛り上がるエピソードでは原作に忠実に。
#いや、全て面白いですが、ループ物は周回終盤がやはり盛り上がりますからね(笑)

よって、アニメで描かれた今話は、ほぼ原作通り。

明らかになった事もありますが、まだまだ謎の方が多いですね(笑)。
それでもモヤモヤしないのは、テンポ良く進むし、主要人物が前向きなので、見ていて気持ちいい!

でも、さすがに次話はヤバい感じですね(苦笑)。
が、楽しみです!

以上、TVアニメ『サマータイムレンダ』第11話の感想&考察レビューでした。
超長文にもかかわらず、最後まで読んで頂きありがとうございます。

12話のレビューも書いてます。
良かったらご覧ください。

ではでは。

きょうのひとこと

昨夜あんな乱闘があっても気付かないが
しおりには気付く澪(笑)

疑問点 まとめ(Q&A一覧)

この章では、疑問点をまとめていきます。

「疑問点まとめ(Q&A一覧)」運用ルール

  • 今話で発生し、今話で解決した疑問は、本文に記載して完結
  • 残った疑問点を、疑問XX-XX(話数-通し番号)として記録
     本章「疑問点まとめ(Q&A一覧)」でまとめ
  • 答えは、できるだけ推測ではなく(原作含む)作品内で明らかになった事実を記載
  • 解消した疑問は、次話で削除
  • 周単位で整理 (区切りは周開始時点)
1周目 (1~2話)

疑問 01-01
潮は慎平に何を渡したのか?

疑問 01-04
澪の言う、知っている人でも知らない人に見えるとは?

疑問 01-13
南方ひづるは、死に際、慎平に何と言おうとしたのか?

疑問 02-01
知らないはずの潮の事故現場が、なぜ慎平に見えたのか?

3周目 (2~5話)

疑問 03-02
慎平は、なぜ影に狙われている(コピーされる)?

疑問 04-05
影に指示をする「声」とは?

疑問 04-06
影ミオは、境内への階段でなぜ大量殺人をしたのか?

疑問 04-09
影の裏切り者とは?

疑問 04-10
影のオカアサンとは?

疑問 05-04
影は、母親ハイネを回復させて、何をしようとしている?

疑問 05-05
窓の父・菱形医院長は、影とどういう関係?

疑問 05-06
菱形医院にいた車椅子の影は、誰の影?何のためにいる?

4周目 (5話~)

疑問 06-03
竜之介の死と、ハイネの関係は?

疑問 07-01
時間遡行を信じる根拠となった、南方ひづるの「ある体験」とは?

疑問 07-02
影シオリが、母・影アサコに指示した能力は?

疑問 07-03
ひづるの体に竜之介の人格、二重人格でないなら何?

疑問 07-04
影シオリは、なぜ他の影とは違う?

疑問 08-01
慎平だけでなく、なぜウシオもタイムリープしたのか?

疑問 08-02

影ミオは、慎平が南方ひづると根津銀次郎の仲間だと、なぜ知っていたのか?

影シオリから聞いた

影シオリは死んでおらず、慎平のことを影ミオに情報共有したと思われる。 (11話)

疑問 09-01
ウシオは、菱形医院の旧病棟へ来たことがある?

疑問 09-02
ウシオの保存領域は、なぜ少ないのか?

疑問 09-03
影シオリが言う「その子(しおり)に決めた」とは、どういう意味?

疑問 09-04
ハイネは、どうやってウシオの記憶再生に介入してきたのか?

疑問 09-05
ハイネは、なぜ慎平を探している?

疑問 10-01
しおりの顔がハイネに変化したが、なぜ慎平にしか見えなかった?

疑問 10-02
夏祭りで影が何をするか、朱鷺子はどこまで知っていた?

疑問 10-03
なぜ旧病棟に地下壕へと続く隠し扉があるのか?何に使われている(いた)のか?

疑問 10-04
地下壕の人型の黒い染みは、誰を消した跡か?

疑問 11-01
洞窟に海底を再現しているのは、何のため?

疑問 11-02
本土から来た三浦刑事を、始末したのは誰?

疑問 11-03
四本腕の影は、竜之介の未来予知にどう対処しているのか?

疑問 11-04
竜之介が奪ったハイネの右目が、なぜ慎平の右目になっているのか?

今週の感想ツイート

関連記事

アニメ『サマータイムレンダ』第12話のレビューはこちら。
サマータイムレンダ 12話
アニメ【サマータイムレンダ】12話感想&考察 大切な人の為なら何度でも何度でもやり直す!2022年春TVアニメ『サマータイムレンダ』第12話「血の夜」 感想&解説(原作補足)&考察レビュー。(次話以降のネタバレなし!) ハイネは最初の人?ハイネを倒せば影は全滅では?ウシオはどうやってネイルガンをプリントした?ウシオのスキャンはなぜ一瞬で終わった?ハイネは、とっくに慎平のループを知っている?四本腕の影はなぜ遅れて出てきたのか?「劣化した野良」とは?慎平の目はなぜ戻ったのか?慎平はどうやって毒薬の瓶の蓋を開けた?ウシオが卵とは?...
コメントの通知
受け取る通知
guest

0 COMMENTS
Inline Feedbacks
View all comments